ライブハウスが日常に溶け込むのはまだまだかかりそう。音楽が社会人の日常に溶け込んでいないから
公開日:
:
最終更新日:2016/06/12
BLOG GANO's BLOG

星川さんの記事を読んだよ
どうも、GANO(@Past_Orange)です。
先ほど、バンドマンブロガーのこじらせ紳士こと星川さんのこの記事を読みました。
誰でも気軽に。
仕事帰りに。
学校帰りに。
ライブを体験するにもっとも敷居の低い場であるべきです。
非日常と日常の境目を限りなくなくす努力が必要です。
ライブをライブハウスでやる価値がなくなって選ばれなくなってきているから、もっと身近なものにしていくのはどうか。という記事ですね。あってる?
これを読んで、お!こうなったら嬉しいな!って思いました。思いましたが、そこには壁がかなりあるなぁって感じました。音楽関係者だけが努力しても仕方がないような壁が。
スポンサーリンク
欧米は音楽が好き。日本はそこまででもない
星川さんが提案した『ライブを日常化』って、欧米での音楽との付き合い方な気がしたんです。欧米すべてとは言えないでしょうが。しかもこれ、聞いた話なんですねどね。
欧米の方々は『気軽に』『仕事帰りに』ライブハウスに行くそうです。いや、ライブハウスというか音楽ライブをやっている飲食店に。つまり食事代にプラスいくらかを払ってその場を楽しむんです、きっと2500円分ご飯とお酒食べてお会計で演奏料込みの3500円払うみたいな後払い制。文句が出ないほど安い。
そして店舗前にもライブエリアがあって、フリーライブをやっているバンドがいるそうです。日本ならプロでやっていけるようなバンドがタダでもいいから聴いてよってライブやってるんですって。そこで立ち止まって聴く人もいれば、お腹が減ったら店内に入るような感じですね。
これ、日本でやると課題が山盛り。
まずね、僕ら日本人って知らないバンド演奏別に聴きたくないでしょ?
飲食店でライブ演奏聴けたら僕は嬉しいんだけど、知らないバンド演奏に1000円取られるならこの店はなしっていう人がほとんどなんじゃないかな。欧米の方は音楽が好きなんだけど、日本の方はミュージシャンが好きな感じ。
そして、ライブハウスって入りづらい。なんか怖い。(すべてじゃないよ)
騒音問題もあるだろうし地下にあるライブハウスが多いと思うんですが、なんか怖いです。階段の壁や足元がすごい汚かったり、暗いし、僕は接客も良い人に当たったことがない。これクラブもそうね、なんか上から来るんだよね。僕が小柄だからかな、損だな小柄。小柄の得を教えてください!
入ったら入ったで出づらい。
そりゃそうですよ、ライブハウスだもん。全部見なきゃ出られないような決まりはないにしても、雰囲気がある。演奏中にガンガン人が出入りしたら嫌な目で見られそうだから、出る人もこっそりでしょ。だからこそ飲食店みたいな方がいいんですよね、途中から聴いてもいいし、途中から帰ってもいい。
いやいやその前に、土地が高いからライブスペース作れない。
どんなに小さな編成でも、8畳ぐらいのスペースは欲しいと思うんですが、そこを確保するぐらいならテーブル2つおいたほうがお客さん入る!って考えてしまうぐらい土地が高い。島国日本なので欧米と比べて狭くて場所を確保できないんですよね。
あとは、仕事の時間が長い。
毎日17時18時に必ず仕事を切り上げて同僚とご飯なり飲みに行く人ってほとんどいないですよね?残業続きで20時とか22時とか。サッサと家帰ってテキトーにご飯食べて寝たいっていう人ばかり。特にライブハウスに行きたいような若い僕ら世代はそんな早くに仕事を上がらさしてもらえないんじゃないでしょうか。
それなのに、給料安い。
給料安いとさ、音楽にお金払いたくないんだよね。今月お財布厳しい!どこ削ろう...ライブ行くのやめよう。ってぐらいの位置でしか音楽はない。大半の社会人はそうなんじゃないでしょうか?
サササッと思いついたのがこれです。土地代とか労働時間とか給与って、音楽関係者がどうしろって話じゃないですよね。社会問題です、みんなヒーヒーです。星川さんの意見は大賛成なんだけど、これが改善されないことにはいくらライブハウスの人たちが『飲食店でライブ見れて安いよ!クリーンなイメージでやるよ!』って言っても難しいところなんです。
だから月額制ってのはいいかも
上記の問題が若干の改善方向に向かうのであれば、これもありです。
例えば月額¥1000でライブが見放題!
音楽好きには嬉しい、そんな安くていいの!!って気持ちです。でもこれじゃあ集客悪そうなので、もっとライトな、もっとフェザーなミニマムな方々にも来ていただきたいので
月額¥2000でその日1杯ビールサービス!
てのはどうでしょう。つまり、まずビール好きをライブ演奏付き飲食店に招き入れて半強制的に演奏を聴かせるんです。強制的に『音楽を日常化』させるんです。サブリミナル効果でしょうか。で、ビール1杯500円計算だったら4回分で1週間に1回はそこ行くし、元取りたくなったら週2で行くよね。どれほど元取るやつがいるかで赤字になるか決まるんだけど、それは僕にはわかりません!教えてください!!
最後に
とにかくライブが日常に溶け込むには、『日本人が音楽を好きになること。生活が楽になること』だと思います。えぇ、ほぼ願望です。あ、ビールじゃなくてハイボールがいいな。ワインでもいいな
GANO


関連記事
-
-
ビルボード東京のサービスエリア、カジュアルエリアの座席の違いは?
ビルボード東京のサービスエリア、カジュアルエリアの座席 どうも、GANO(@Past_Orange
-
-
2015年6月報告。ブログ8104PV、収入1.3万円。若干増えてる!ウケる!!
ブログ8104PV どうも、GANO(@Past_Orange)です。まぁちょっと見てってよ
-
-
自炊からの節約術!節約して貯金したいなら時間も大切にしよう!
節約して貯金したいなら時間も大切にしよう! どうも、GANO(@Past_Orange)です。
-
-
2016年10月報告。ブログ8.4万PV、収入26.8万円。寒い!!
2016年10月報告。ブログ8.4万PV、収入26.8万円 どうも、GANO(@Past_Oran
-
-
「シェアハウス」や「ミニマリスト」だけを良いものにはして欲しくない
「シェアハウス」や「ゲストハウス」 どうも、GANO(@Past_Orange)です。 最近
-
-
夫婦別姓と通称姓について。2回苗字を変えて、3回目はさすがに拒否した話
夫婦別姓と通称姓について どうも、GANO(@Past_Orange)です。 2015年暮れ
-
-
POMERO 3rd Album『PERVADE』を担当しました
POMERO 3rd Album『PERVADE』を担当しました どうも、GANO(@Past_O
-
-
ご飯ぐらいちゃんと食べよう!僕が尿管結石になった時の話
自炊しないと尿管結石になるよ どうも、GANO(@Past_Orange)です。 社会人成り
-
-
YouTube動画でアルバムを作成!Listbandの紹介
YouTube動画でアルバムを作成!Listbandの紹介 どうも、GANO(@Past_Oran
-
-
仕事に追われて好きなこと、やりたいことができないあなたへ。あなたの時間はそんな価値しかないの?罵倒ver.
こちらは罵倒バージョンです どうも、GANO(@Past_Orange)です。 この記事は過去の