YosemiteならMboxは買うな!逆もしかり!!オーディオインターフェースを買い換えました。

公開日: : 最終更新日:2016/06/12 BLOG ,

YosemiteならMboxは買うな!

どうも、GANO(@Past_Orange)です。

年末からの浪費の日々を載せてます。

今回はオーディオインターフェースの買い換えについて。

Mac BookからiMacに買い換えたわけですが、OSも変わっているためまったく同じように使えるわけではありません。
当然最新のOSが搭載されてくるわけでして、iMacのOSは評判の悪いYosemiteです。

常にOSは変化・進化していくもので、変わり際は不具合が多いことは仕方がないと思うので、
最新OSに合わせてハードもソフトも買い換えていきたいと思います。

DAWに関してはCubase5が問題なく動いてくれました。しかしオーディオインターフェースが認証されなかった...
使用していたのはこれです。

mbox

Mbox 2 mini

6年前に購入したのですが、ProTools LE 7が付いて3万ちょっとでした。
ProToolsが欲しくて買ったようなものだったのですが、今からすると高いですね。

今も問題なく使えますが、録音時のインプットが大きいとノイズが結構入ります。
Yosemiteが認証してくれなくて買い換えの決心がつきました。

スポンサーリンク

オーディオインターフェース新規購入のポイント

Yosemiteに対応している

そうじゃないと意味ない。

2014年の10月にリリースされたばかりなので、まだまだ対応しているのは少ない。
選択肢が少ない分迷わずに済んだと思います。

機能が少ない

多いにこしたことはないんでしょうが、ただの機能詰め込みで高いのは嫌でした。
最低限の機能があればいいかなと。

安い

上2つにも関連しています。Yosemite対応と言っておきながら不具合があるインターフェースが
ちらほらあるようです。ノイズが発生するとか。
なので高いものを買って後悔するより、慎重に安いもので様子を伺いたい。

USB接続である
最新のiMacにはUSB 3.0が4つ、Thunderboltが2つ。FireWireは接続できません。
(と思ったのですが、今調べるとThunderboltをFireWireに変換できるアダプタもあるのね)

Thunderbolt対応のインターフェースは高い!
ということでUSB接続、3.0対応のインターフェースも高いので2.0を。

Cubaseと相性が良い

これに関してはほぼ大丈夫なんでしょうが、一応。

この5つのポイントを押さえているものから選んだのがこちら

hako
STEINBERG UR22

サウンドハウスで1万3千円でした。市場用語で『サンモン』
ファンタム電源だしHi-Zだし、これは最低限。

『コンパクトながら24bit/192kHz対応の高音質設計、MIDIにも対応』

メーカーの押し文句。192kHz、これから必要になるのかも

僕がやんわり嬉しかったのが、アウトプットの音量とヘッドホンの音量が別々にいじれること。
これがないと少しイライラする。別にしてくれて嬉しい。

Cubase AIも付いてます。

スポンサーリンク

使用感

Mbox2 MiniはiMacでは使えないので、そもそも比べるのがおかしいのですが。
Mbox+Mac BookとUR22+iMacの使用感の違いです。
ヘッドホンはSONY MDR-CD900STです。

音がスッキリしている気がする

Mboxと比べてスッキリして聴こえる。つまり中域が無駄に強調されていない。
良い意味で音がフラットです。厚みがなくなったように聴こえたのですが、
Mboxが勝手に中域を強調していたのかも。

ノイズが入らない

Mboxと比べてLINEはインプットレベルが大きいです。
ギターやベースを弾くにしても、ツマミを目一杯回す必要がなくなりました。
なのでノイズが入ってしまうようなところまでツマミが回らないので、
ノイズが入らない。

MICはインプットが小さい

これはマイナス。マイクのインプットが小さいためツマミを思いっきり回す。
ノイズが発生するギリまで回す必要が出てきてしまうので、ヒヤヒヤする。
LINE入力はいいのにMICだと小さいから困ったものだ。マイクはSM58

裏面をあまり見なくていい

Mboxはマイクもラインも裏側にささなきゃいけないし、Hi-Zボタンとか全部裏側。
UR22はMIDI以外は表にあるのでほぼ裏面を見ない。いじる時にガシャガシャしなくていい。

安い

6年も経つとこんなに価値が変わるのか。Mboxの半額以下なのに全然良い。

tana

棚に入れました。棚は全部100円ショップの食器置きとか組み合わせてます。
安いから。傾いてるけど

今のところそこまで不満ではありません。よかったよかった。
コストパフォーマンスを考えるとかなり良いと思います。
エントリーモデルって言うけど当分このままでいきそう。

次回は防音対策に金使ったことをたぶん載せます。

GANO



仕事依頼thumbnail

スポンサーリンク

関連記事

POMERO 3rd Album『PERVADE』を担当しました

POMERO 3rd Album『PERVADE』を担当しました どうも、GANO(@Past_O

記事を読む

自炊からの節約術!節約して貯金したいなら時間も大切にしよう!

節約して貯金したいなら時間も大切にしよう! どうも、GANO(@Past_Orange)です。

記事を読む

アルバム形式、特にコンセプトアルバムは果たして死んだのか?

アルバム形式は時代にそぐわない? どうも、GANO(@Past_Orange)です。 201

記事を読む

八百屋が使う業界用語を紹介します!

業界用語って、良くないですか? どうも、GANO(@Past_Orange)です。 日々八百屋アピ

記事を読む

卸売業界、市場業界の隠語を覚えよう!数字の隠語編

卸売業界、市場業界の隠語 どうも、GANO(@Past_Orange)です。 以前このような

記事を読む

お正月BGM・ジングル作成

お正月BGM・ジングル作成 どうもGANO(@Past_Orange)です。 フリーBGMサ

記事を読む

15年8月の楽曲使用報告。面白い曲の使われ方もありましたよ!

15年8月の楽曲使用報告 どうも、GANO(@Past_Orange)です。 僕はロイヤリテ

記事を読む

親のスネはかじれるだけかじった方が良い。親が急にいなくなった話 前編

親のスネはかじれるだけかじった方が良い どうも、GANO(@Past_Orange)です。

記事を読む

とうとう買ってしまった!Native Instruments Komplete 10 Ultimate

Native Instruments Komplete 10 Ultimate 我、覇者な

記事を読む

僕が楽曲を1曲ずつ取り上げる理由。ジャンル別けとは

楽曲を1曲ずつ取り上げる理由 どうも、GANO(@Past_Orange)です。 僕はANA

記事を読む

Comment

  1. やちゅー より:

    自分もYosemiteにしてMbox2が使用できなくなっていたので、とても参考になりました!

  2. PastOrange より:

    よかったです!
    Yosemite対応のものが続々増えているので、今はもっと比べがいがあるかもです!

  • gano1
    作詞曲家・DTMer・WEBライター。DTMを中心に歌モノ・BGMを制作しています。シティポップ系やブレイクビーツなどを好んでます。
    詳しくはこちら
  • 仕事依頼
    thumbnail