2016年2月報告。ブログ2.9万PV、収入1万円。別のサイト運営をはじめました。

公開日: : 最終更新日:2016/06/12 BLOG ,

2016年2月報告。ブログ2.9万PV、収入1万円

どうも、GANO(@Past_Orange)です。

2月はバタバタしました。数字には出ませんがバタバタです。今もバタバタしてます!

ブログ2.9万PV

今月から「コード進行パターン表」の方と合わせてのPV数を載せていきたいと思います。

といっても26日にコード進行パターン表できたばかりだからほぼここのPVですね。


今月書いたものが結構読まれてますね!シェアされやすい内容のものが多かったみたいです。

この2つはライフハック系ですかね、よく読まれました。

時間とメモをうまく使って効率を上げていくのはまさにライフハックって感じ。ライフハックって言いたい。

このライブハウスの現状改善を訴えた記事は読まれた!

もちろん現状で問題ないと考えているならそれでいいのですが、もしお客さんを増やしたい!とライブハウスもバンドも考えているなら外を変えるのではなく内を変えないとね。

お店やバンドにお客さんをつけるのってすごい大変ですよね。だから僕なりに提案してみた記事です。

収入1万円

今月はストック収入のみです〜。戻ってしまいました!

内訳はまぁいつもどおりです。いたるところでちょこちょことって感じですかね。

ストック部分を大きくしていきたい。

スポンサーリンク

コード進行パターン表を新しくしました!

もう今月はこれのために過ごしてきたようなものです!


実はこのPast Orangeってブログも今月で1周年になります。確か。

1年間ずっと楽曲のコード進行を耳コピして発表してきたわけでして、1周年の記念に作ったみたいになってます。

どんなサイトなのかは上記の記事で確認してもらうとして。

ここでは「コード進行パターン表」がどうやって生まれたかを書きたいと思います。

「コード進行パターン表」ができるまで

僕は作曲を勉強し始めた頃からコード進行が好きで、メロディよりもコード進行を多く耳コピしてました。

そのコピーしたコード進行をどの調になっても使えるようにと、ディグリー表記にしてノートにメモってたんですよね。

で、せっかくなのでブログに書いちゃおうって始めたのがこのPast Orangeのアナライズページなんです。

1年やってくとすごい量になってきて嬉しいのですが、結局のところ作曲するときに自分で各調へ移調して書き直さないといけないんですよね。

めんどい、非常にめんどい!!

なんとかディグリー表記されたものを自動で全調へ移調できないものか...

もうプログラミング勉強しちゃえ!!

って、去年はプログラミングをちょこちょこ勉強したんです。このためだったんですね〜。

自力で作ろうと考えてたのですが、勉強すればするほど無理感高まっちゃって。

そうだ!Listbandの田沢さんに依頼しよう!!っとなったんです。

なぜ田沢さんかと言いますと、まず仲良し。たぶん仲良しって言っていい感じだと思う。年に2回は会ってるから僕的に仲良し。

そしてプログラマーでありミュージシャンであることがでかいです。

コード進行パターン表を作るにはプログラミングも大事ですが、音楽理論への理解も必要なんですね。

作曲する人へ向けたサイトなので、作曲したことある人じゃないと頼めないので、田沢さんピッタリじゃないか!と。

で、1月5日に作りはじめました。

田沢さんにイメージを伝え骨組みを作ってもらい、僕がコード進行と画像とリンクを書きまくる。そんな日々でした。

僕が書き終えたら田沢さんがデザインの骨組みを作り、僕が修正点を伝え直して〜みたいなことを続けて。

田沢さんに「あれ使ってください!あ、これ使ってください!」っていろんなアプリ使いましたね。

やれgitだやれmampだサイバーダックだソースツリーだって、プログラマーにとっては基本中の基本かもしれませんが、こっちは頭がパンパンです!!

でも勉強して叩き込んでる感じは悪くないですね、使わなきゃいけないってなると覚えていきますから。

田沢さんとのやりとりはDMのみ。文字のみ。

会ったのはスタートの1月5日とゴールの2月26日の2日間だけですね!ネット社会すごい。

僕がコード(音楽)を書いて田沢さんがコード(言語)を書いたって感じです。ややこしいな!!

ホントにプログラミング事前に勉強していて良かったですね。

田沢さんが僕にやっといてくれと伝えてくる作業を飲み込むのが早かったです。

作れなくても最低限読むことができたので、サクサクと作業することができました!

3月からコード進行を追加しつつ、ツイッターアカウント(@chords_map)も連動させていきますので、よろしくお願いします。

スポンサーリンク

最後に

3月は花粉が飛び回るんでしょうか。

僕は去年から花粉症デビューしたんじゃないかって思ってるんですよね。まだ軽いと思うんだけど

ぜひ、引きこもりたいですね!

GANO

先月の報告はこちら



仕事依頼thumbnail

スポンサーリンク

関連記事

iMac&Yosemite、そしてTrackpadとの出会い。Mac BookからiMacに乗り換えました。後編

iMac&Yosemite、そしてTrackpadとの出会い 後編 どうもGANO(@Past_O

記事を読む

2017年3月報告。ブログ万7.1PV、収入14.6万円。月例業績報告は今回がラスト!

2017年3月報告。ブログ万7.1PV、収入14.6万円 どうも、GANO(@Past_Orang

記事を読む

みんな、もっとSNSで発信して欲しいしブログもやって欲しい

知らない人は怖い どうも、GANO(@Past_Orange)です。 GANOとしてブログや

記事を読む

最近思う消費の話

最近思う消費の話 どうもGANO(@Past_Orange)です。 2014年も12月に入りまし

記事を読む

「シェアハウス」や「ミニマリスト」だけを良いものにはして欲しくない

「シェアハウス」や「ゲストハウス」 どうも、GANO(@Past_Orange)です。 最近

記事を読む

2016年12月報告。ブログ10.6万PV、収入17.4万円。2016年の収入バランスや出来事もまとめます。

2016年12月報告。ブログ10.6万PV、収入17.4万円 どうも、GANO(@Past_Ora

記事を読む

ザ・が〜まるちょばカンパニー 1st JAPAN TOUR を見てきたよ。すごい笑った!

が〜まるちょばって知ってる? どうも、GANO(@Past_Orange)です。 みなさん、

記事を読む

15年5月の楽曲使用報告。収拾がつかなくなってきた

15年5月の楽曲使用報告 どうも、GANO(@Past_Orange)です。 僕はロイヤリテ

記事を読む

15年7月の楽曲使用報告。アプリでの使用を報告いただきました。

どうも、GANO(@Past_Orange)です。 僕はロイヤリティフリー、フリーダウンロ

記事を読む

ライブハウスが日常に溶け込むのはまだまだかかりそう。音楽が社会人の日常に溶け込んでいないから

星川さんの記事を読んだよ どうも、GANO(@Past_Orange)です。 先ほど、バンド

記事を読む

  • gano1
    作詞曲家・DTMer・WEBライター。DTMを中心に歌モノ・BGMを制作しています。シティポップ系やブレイクビーツなどを好んでます。
    詳しくはこちら
  • 仕事依頼
    thumbnail