やりたいこと、やりたい仕事がない。そんな時は「わからない」ことを考えよう!
公開日:
:
最終更新日:2016/06/12
BLOG GANO's BLOG

やりたいこと、やりたい仕事がない
どうも、GANO(@Past_Orange)です。
将来やりたいこと、やりたい仕事がなくて悩んでいる人が多いと聞きます。
一生懸命勉強して高校受験、大学受験を乗り越えいざ就職活動だ!となった瞬間、自分がどこに向けて勉強をしていたのかわからなくなってしまうんですね。
このような人は、「学校へ行くこと」と「みんなと一緒であること」が目標でありやりたいことであったため、じゃあ本当にやりたいことってなんだろう?って考え出した時に辛くなってしまうのではないでしょうか。
でね、「やりたいこと」がないなら、それで良いと思うんですよ。
以前このような記事を書きました。
お金をどうやって稼ぐのか?を考えた記事です。
冒頭部分で生活をするためにお金が必要だと書きました。上質じゃなくても人は生きるためにはお金が必要です。
お金は働かなければ手に入りませんから、やりたいことがなくても仕事をしなければいけません。
やりたいことが分からないから仕事が選べないんですよね?
そんなときは、やりたくないことを探しましょう!
やりたくないことを仕事にしなければいいんです!!
視点を変えれば「やりたいこと」が見つかるかもしれませんよ?
スポンサーリンク
やりたいこと、やれること、わからないことを考えよう
やりたいことがないからと言って悩まないでください。口に出さないだけでそういった人は多くいます。日本には特に多いと聞きますね。
でも仕事はしなければいけないから「やりたいこと」を見つけないといけないって状況ですね、解決しましょう!!
ステップ1:思いつくままに仕事、行動を書き出そう!
まずは仕事って単位で考えてみましょう。
花屋さんとかケーキ屋さんとか消防士さんとか、子供の頃に考えてたこともガッツリ書き出します。
コンビニ店員やゴミ収集、警備員とかもう思いつくままに。
仕事の単位で思いつかなくなったら、次は「行動」を考えます。行動ってなんだよ!って思ったでしょ?
なんでもいいんです!朝早く起きるとか電車に乗るとか。テレビを見るとかパソコンを触るとか、歩くとか。限りないですね。
「仕事」と「行動」、2つの分野で思いつくものをガガガっと書き出してみます。
ステップ2:やりたいか、やりたくないか、わからないか判断しよう!
ステップ1で書き出した「仕事」と「行動」、いっぱいありますよね?
それを1つずつ、「やりたい」「やりたくない」「わからない」で分類してみましょう!
3択なのでパパパッとできちゃいますよね。「どちらかと言えばやりたい」みたいな中途半端なものも「やりたい」の方へ入れてしまいましょう。
極端に分けられないものはすべて「わからない」に分類します。
ステップ3:やれるか、やれないか、わからないか判断しよう!
ステップ2で3つに分類したものを、さらに「やれる」「やれない」「わからない」に分類します!
現時点で自分の能力的にできるかどうかの判断をします。こっちもパパパっとやってしまいましょう!
あくまで現時点での能力です、背伸びはしなくていいし将来性も考えないで大丈夫です。
分類できましたか?
では結果を見ましょう!「やるべき度」はアルファベット順!!!
やりたくて、かつやれる仕事が一番「やるべき」ことなんですね!すげぇ当たり前だぁ〜。
Aの部分に入った仕事や、行動に沿った内容の仕事を探せばいいんです。Aに入るものがなければB、BがなければCです。
きっと「やりたいことがない」と悩む人は、漠然と「やりたいことってなんだろう?」を考えすぎなのではないでしょうか?
自分の気持ち、能力と向き合うことができていない状態なので悩んでしまうんですね。
だったらシステマチックに選択して自動的に仕事を決めてしまった方が楽です!
解決しましたでしょうか?
やりたいことが見つからないのは知らないことが多いから
先ほどの「やりたいことを強制的に見つける方法」でのステップ1で仕事と行動がうまく出てこなかった人も多いでしょう。
そういう人は、知らないことが多すぎるから悩んでいるタイプです。
試しに「仕事 種類」で検索してみます。
出てきますね〜。
2つ目の職業図鑑ってサイトなんて一覧表示でズラズラ〜っと職業が出てきます。
ものすごい量です!職業の内容は見ないで先ほどの「やりたい、やれる表」に分類していきましょう!
Dのエリアに入るものが多いのではないでしょうか?
やりたいかもできるかもわからない。なぜって知らないから。
知らないことが世の中にはたくさんあります!やりたいことがなくて悩むのは知らないことが多いから!
今知っている仕事の中で悩むのではなくて、Dエリアにある知らない分からない職業を調べてみてはどうでしょうか?
調べているうちにワクワクする仕事を発見するかもしれません。
やりたいことがない人は、視野を広げることも解決策の1つです!
最後に
やりたいことがなくて悩んでいる方に向けて書いてみました。
僕は音楽を仕事にしたいと行動しています。でもダメだったら八百屋に...って考えてた時期もあったんですよ。
でね、音楽→ダメ→八百屋って視野狭くね!?ってなったんですよ。
世の中には知らない仕事が山ほどある。なのに調べずに道を決めてしまうのはつまらないなと感じたんです。
もっと視野を広げて、楽しく満足のいく仕事についてみてはどうでしょうか?
やりたいことが見つからない人は、今回の表を活用してみてください!
GANO
やりたいことが分かったら、それを仕事にする方法を考えよう!


関連記事
-
-
2016年1月報告。ブログ2.8万PV、収入8.1万円。ちゃんと音楽収入がありました!
ブログ2.8万PV、収入8.1万円 どうも、GANO(@Past_Orange)です。 1月
-
-
ライブを楽しめる飲食店で最近話題なのがそういえばあった。俺の◯◯シリーズだ
昨日の続きだよ まずは昨日の記事。 星川さんの記事を読んで、課題があるけどあったらいいよね!
-
-
小柄男性必見! 身長145cm 体重40kgから4980円でオーダーメイドシャツが作れるサービス『KEI』登場。注文してみました。
身長145cm 体重40kgから4980円でオーダーメイドシャツが作れるサービス『KEI』 どうも
-
-
15年6月の楽曲使用報告。音源追加してない割に多いかな?
15年6月の楽曲使用報告 どうも、GANO(@Past_Orange)です。 僕はロイヤリテ
-
-
僕がクラシック音楽、特に現代音楽に抱く恐怖心と不快感。
前回記事から どうも、GANO(@Past_Orange)です。 前回こんな記事を書きました。
-
-
Cubaseでのインプレイスレンダリング、モノラルでの書き出し方
Cubaseでのインプレイスレンダリング どうも、GANO(@Past_Orange)です。
-
-
2016年2月報告。ブログ2.9万PV、収入1万円。別のサイト運営をはじめました。
2016年2月報告。ブログ2.9万PV、収入1万円 どうも、GANO(@Past_Orange)で
-
-
夫婦別姓と通称姓について。2回苗字を変えて、3回目はさすがに拒否した話
夫婦別姓と通称姓について どうも、GANO(@Past_Orange)です。 2015年暮れ
-
-
Yosemiteを10.10.4にアップデートしました。Cubase pro 8は変わりなく動きます
Yosemiteを10.10.4にアップデート どうも、GANO(@Past_Orange)です。
-
-
2015年8月報告。ブログ1万PV、収入0.5万円。半年でやっと1万いきました。
ブログ1万PV、収入0.5万円 どうも、GANO(@Past_Orange)です。 なんかグ