Vol.87 フリジアン・スケールで怪しく問う。『What Do You Want? / Gotye』

公開日: : 最終更新日:2018/07/23 ANALYZE ,

What Do You Want? / Gotye

どうも、GANO(@Past_Orange)です。

協会旋法(チャーチ・モード)がよく飲み込めないよって人多いですよね、僕も飲み込めてません。

音楽理論の本を読み進めていくと必ず出てくるのですが、初めて協会旋法と出会ったときは「なんのこっちゃ!?」と飛ばしてしまったのを覚えています。

きっと『メジャー・スケールの第◯音から始まるスケールを◯◯と言う』って形と名前だけズラズラ並べられてたから飲み込みづらかったのではと思います。

飲み込めていないのに、楽曲の耳コピをしだすとたまに現れる協会旋法。

今回紹介するのはこの曲!


Gotye – What Do You Want?

怪しい、非常に怪しい!!

曲も怪しいしMVも怪しいですよね。Gotyeの楽曲は捻くれた癖のあるものが多いです。

What Do You Want?の怪しさも歌詞の内容、そして協会旋法の1つ「フリジアン・スケール」が使われているからなんです!

さて、どんな曲なのでしょうか?

スポンサーリンク

What Do You Want?の歌詞について

Gotyeが怪しい楽曲で歌っているのですから、歌詞も意味深なものとなっています。

What do you want?
What do you want from us?
To ask you this much is just a matter of trust
Not an affront
What do you want?

めっちゃ聞いてきますね!訳はあえて敬語にしました。

あなたは何が欲しいのですか?って何回も聞かれると言えなくなるというか、言わせないために質問しているような印象を受けます。

侮辱しているわけではないんです、答えてください。何が望みですか?って、威圧感すごいですよね!

『私に』ではなく『私たちに』と言っているところが気になりますね。個人にではなく団体に対して要求があるのでしょう?言ってくださいよって詰め寄っているんですね。

MVと合わせて想像してみましょう!

Few here’d be true to your point of view
If they knew
What you want
Who here would choose
To walk in those shoes
Even you can’t

この部分はフワッフワした内容ですね。

あなたが明確に欲しいもの(やりたいこと)を提示したら、もしかしたら賛同してついてきてくれる人がもっといたかもしれないのに、あなたはできなかった。

そんな言い回しですね!いったいどんな場面なんでしょう?

わざわざ賛同者が少なかったことを問いただしています。嫌味ですよね、誰が誰に対して言っているのか。

What do you want
What do you want that you cannot say
Show us the faith we’re supposed to display
Come what may…
You can’t!

真の望みを口に出せば信頼性がなくなるから、あなたは口にはできないのですよ!と詰め寄ります。

この「What do you want?(何が欲しいのですか?)」は言い換えれば「本音を言ってみてはどうですか?」なんですね。

この曲は政治家たちのやりとりの曲だと感じています。

だから敬語でドライな訳し方をしてみました!どうですか?与党と野党のやりとりみたいだとなんだか意味が通じるでしょ?どこの国かな?

本音を隠した意見を出したところで賛同者は少ない、けれども本音(権力や金が欲しい!みたいな)を言えばもっと大変なことになるから言えないんでしょ?

って詰め寄ってる歌に聞こえます。詰め寄る様を歌で表現する、Gotyeは政治家たちを皮肉っているんですね。

誰も本音を出さないし、アラの探し合いだろ?って怪しいメロディで歌うわけです、Gotyeは捻くれてる。

楽曲の怪しさは捻くれたものの見方からくるようです。

スポンサーリンク

What Do You Want?のコード進行について

さてさて、コード進行は1パターンです!しかも2小節のループのみ!!

譜面で
wdyw1

キーエディターで
wdyw2

冒頭で出たように協会旋法なのでメジャーもマイナーもないのですが、とりあえず♭が2つの暗いメロディなのでGマイナーだとします。

Gマイナーの場合ならⅤm→Ⅵですね!

このコード進行のみ繰り返すので進みもせず終止もせず怪しくチクチク詰め寄っているような印象を受けるわけです。

そして大事なのがメロディ、メロディを歌って終止したな、安定したなって音がDの音になります。GではなくDで落ち着くので、これは協会旋法になります。

つまりDフリジアン・スケールってわけですね!明るくもなく暗くもなく、でもどちらかと言えば暗い。非常に怪しさが出たスケールです。

怪しさを出したい時にこのコード進行とフリジアン・スケールを使ってみてはどうでしょうか?Gotyeの曲が参考になるかと思います。

最後に

Gotyeは政治団体を立ち上げていたりと世の中に対して発言をどんどんしていくミュージシャンです。

What Do You Want?も政治に対して疑問を持っているから作ったのではないかと感じています。皮肉って、こんなことばっかやってるぜ!みたいな。

MVも最後は幕がおりますからね、茶番劇だよってことなのかもしれません。

GANO

コールセンターへも文句言ってます!



仕事依頼thumbnail

スポンサーリンク

関連記事

Vo.59 ファンクのド定番! 『Funkin’ For Jamaica / Tom Browne』

Funkin' For Jamaica / Tom Browne どうも、GANO(@Past_O

記事を読む

Vol.76 夢を追いかけたい、だから君とはいられない。『Pots Of Gold / Mamas Gun』

Pots Of Gold / Mamas Gun どうも、GANO(@Past_Orange)です

記事を読む

Vol.78 クリスマスは騒いで、振られたことなんて忘れちゃえよ。『傘はいらない / GANO』

傘はいらない / GANO どうも、GANO(@Past_Orange)です。 そういえば2

記事を読む

Vol.6.5『サンプリングってなに? Daft Punk編』

サンプリングってなに? Daft Punk編 どうも、GANO(@Past_Orange)です。

記事を読む

Vol.117 いたるところに半音の流れ。たくさんの繊細で美しいコード進行。『Back Down To Earth / Michelle Shaprow』

Back Down To Earth / Michelle Shaprow どうも、GANO(@P

記事を読む

Vol.39 呑気な日々を送れるのは、戦いが終わったからなんだ。『Saturday in the park / Chicago』

Saturday in the park / Chicago どうも、GANO(@Past_Ora

記事を読む

Vol.102 逃げられない運命と苦悩の日々。『Padam / Benjamin Biolay』

Padam / Benjamin Biolay どうも、GANO(@Past_Orange)です。

記事を読む

Vol.151 ダンスも楽曲もハイクオリティ!『TT / TWICE』

TT / TWICE どうも、GANO(@Past_Orange)です。 片思いしている時期

記事を読む

Vol.95 落ち着け、早まるな。法を破る行為はお前の脳天も破る。『Pause / Run-D.M.C.』

Pause / Run-D.M.C どうも、GANO(@Past_Orange)です。 自分

記事を読む

Vol.113.5 ウクレレが可愛いポカリスエットのCM曲。「水色の車とウクレレ」,「こわいこわいは熱中症」&「ウクレレ(たべなきゃ)」篇

ウクレレが可愛いポカリスエットのCM曲 どうも、GANO(@Past_Orange)です。

記事を読む

  • gano1
    作詞曲家・DTMer・WEBライター。DTMを中心に歌モノ・BGMを制作しています。シティポップ系やブレイクビーツなどを好んでます。
    詳しくはこちら
  • 仕事依頼
    thumbnail