Vol.145 元恋人と再び出会い口説き落とそうとする曲。『2nd Time Around / Tuxedo』

公開日: : 最終更新日:2018/07/23 ANALYZE ,

2nd Time Around / Tuxedo

どうも、GANO(@Past_Orange)です。

別れた恋人に数年ぶりに会ったら、もっと好みになっていた! そんなときあなたはどうしますか?

やっぱプライドが邪魔をする? それとも直球に口説きに行きます?

今回紹介するのはこの曲!


Tuxedo – 2nd Time Around

Tuxedoのセカンドアルバムに収録されている楽曲ですね。

MVがピンボールばかりなので、村上春樹の「1973年のピンボール」を思い出します。最後はガチガチに震えながらピンボールやるんだよね

楽曲としてはTuxedoらしいディスコソング、懐かしさがありますね。

では、歌詞とコード進行を勉強していきましょう!

スポンサーリンク

2nd Time Aroundの歌詞について

歌詞の一部を引用して見ていきましょう。

I think it’s gonna be better
The second time around
We can work it out

非常にシンプルな言い回しですね。

なんかうまくいきそうじゃない? 最初はうまくいかなかったけど、2回目だから大丈夫。心配すんなよ! そんな感じですね。軽い

I felt a super sensation
From the second I laid eyes on you
Never gave into temptation
‘Cause I didn’t want to lose my cool

2回目とあえて言っているのは、以前も出会っているからですが、そのときは惹かれなかったのでしょうか?

それとも1度別れて、久しぶりの再会を意味しているのかもしれません。

とにかく、冷静さを失わないようにとか言いつつめっちゃ口説き始めています。

Then the sparks they flew
Nothing we could do
But the aftershock was much too strong
If we start as friends build it up again
Maybe we can make through
Longer lasting brand new

彼らを吹き飛ばしたと訳してみましたが、これ以前に大げんかして別れたってことではないでしょうか。

バッチバチにやりあって別れて、その衝撃は長く続いたよねと。

でもまた会って、変わった君を見て、もう一度友達からやり直さない? なんて口説いているわけですね。

よりを戻そうよの歌でした。軽い!

歌詞を書く際の参考にしてくださいね。

続いて、コード進行との関わりです。

スポンサーリンク

2nd Time Aroundのコード進行について

ではコード進行を見ていきましょう。

ここではコーラス・ヴァースと考えていきます。

コーラス

コーラス1 譜面で

キーエディターで

2nd Time AroundのキーはA♭メジャーです。

B♭m7→Cm7→D♭M7→Cm7なのでⅡm7→Ⅲm7→ⅣM7→Ⅲm7です。

出ました、何度繰り返してもOKな定番コード進行です。僕は行ったり来たりコード進行と呼んでいます。

ダンスミュージックでは定番で、展開をつけずサウンドを現状維持で止めたいときに使います。

Can You Believe It’s Magic / Benny singsでも同じコード進行が使われています。

コーラス2 譜面で

キーエディターで

Fm7/E♭→Fm7/CなのでⅥm7/Ⅴ→Ⅵm7/Ⅳです。

Fm7のワンコードではありますが、曲の展開部分ですのでベースを動かしてサウンドに変化を与えています。

大きく変化はできないので、アレンジ面で工夫が必要なコード進行だと思います。

ヴァース

ヴァース1 譜面で

キーエディターで

B♭m7→Fm7→Fm7/E♭なのでⅡm7→Ⅵm7→Ⅵm7/Ⅴです。

6度であるFm7での安定感をメインに感じるコード進行です。

2度のB♭m7から始まるので展開を期待しちゃいますが、すぐ安定に向かい、その後に展開を匂わせているコード進行だと言えます。

ベースラインの続きが気になる流れですね!

ヴァース2 譜面で

キーエディターで

Dm7♭5→D♭M7→C→F→A♭なので#Ⅳm7♭5→ⅣM7→Ⅲ→Ⅵ→Ⅰです。

レ→レ♭→ドの半音の流れが美しいですね!

後半のF→A♭はB♭へ向かうための流れでして、B♭メジャーからの4度であるFと、B♭マイナーからの7度であるA♭をつなげて勢い良くつながるようにできています。

そしてFへ進むためのセカンダリードミナントのCを手前につける。Cへ行くための流れとCからの流れが非常にスムーズですね!

ヴァース1からのベースラインもなだらかで美しいので、セットで使うと良いです。

↓GANOが作った作曲ツールです!↓
thumbnail

最後に

元恋人を見つけてやり直そうよと言ってる歌なわけですが、うまくいかなそうですよね。

結局早めに別れたりして、再チャレンジだ! って浮れていると足元すくわれそう。

GANO

Tuxedoと言えばこの曲!



仕事依頼thumbnail

スポンサーリンク

関連記事

Vol.137 スモーキーな雰囲気を出すために、1つのコード進行に代理コードを詰め込んだ。『A.G.I.T. / Suchmos』

A.G.I.T. / Suchmos どうも、GANO(@Past_Orange)です。 今

記事を読む

Vol.75 去年のクリスマスは君に愛を捧げたのに。『Last Christmas / Wham!』

Last Christmas / Wham! どうも、GANO(@Past_Orange)です。

記事を読む

Vol.32 たった2小節の終わらないループトラックが、薬物依存に訴えかける『Sometimes I Rhyme Slow / Nice&Smooth』

Sometimes I Rhyme Slow / Nice&Smooth どうも、GANO

記事を読む

Vol.133 2コード、1小節のループでも成立するかっこよさ。『Be (intro) / Common』

Be (intro) / Common どうも、GANO(@Past_Orange)です。

記事を読む

Vol.40 電気グルーヴ”Shangri-La”の元ネタの曲!『Spring Rain / Silvetti』

Spring Rain / Silvetti どうも、GANO(@Past_Orange)です。

記事を読む

Vol.150 あなたが考えたときにはすでに実現してる! 『You Are The Universe / The Brand New Heavies』

You Are The Universe / The Brand New Heavies どうも、

記事を読む

Vol.17 様々な調からコード進行を借用して期待感を出し感情表現をするパズルのような曲。『A Dream Goes On Forever / Todd Rundgren』

A Dream Goes On Forever / Todd Rundgren どうも、GANO(

記事を読む

Vol.95 落ち着け、早まるな。法を破る行為はお前の脳天も破る。『Pause / Run-D.M.C.』

Pause / Run-D.M.C どうも、GANO(@Past_Orange)です。 自分

記事を読む

Vol.92 ピアノとホーンセクションがかっこいいハウスナンバー 『Mousetrap / Sounds Of Life』

Mousetrap / Sounds of Life どうも、GANO(@Past_Orange)

記事を読む

Vol.26 情けない男とそれをあざ笑う女。MVも強い女全開!『Smile / Lily Allen』

Smile/Lily Allen どうも、GANO(@Past_Orange)です。 僕には

記事を読む

  • gano1
    作詞曲家・DTMer・WEBライター。DTMを中心に歌モノ・BGMを制作しています。シティポップ系やブレイクビーツなどを好んでます。
    詳しくはこちら
  • 仕事依頼
    thumbnail