Cubaseでのインプレイスレンダリング、モノラルでの書き出し方
公開日:
:
最終更新日:2016/06/12
BLOG GANO's BLOG

Cubaseでのインプレイスレンダリング
どうも、GANO(@Past_Orange)です。
Cubaseユーザーの方々はインプレイスレンダリング使っていますか?
インプレイスレンダリングとは、Cubase上でMIDIを用いて鳴らしていた音源を、いちいち範囲を選択しソロボタンを押し書き出しをして再度読み込むという作業を割愛してくれて、即座にオーディオファイルとしてプロジェクトに挿入してくれるという素晴らしい機能です。
この2つ以外にもインプレイスレンダリングをわかりやすく説明した記事がいっぱいあります。便利ですよね!
便利なんだけど、僕はずっと使っていなかった...
インプレイスレンダリングがモノラルでできるって知らなかったから...
上記2つの記事を見てもらえばわかるように、インプレイスレンダリングの記事では書き出されたオーディオファイルがすべてステレオなんですよ。瞬時に書き出せることだけを簡潔に説明したものばかりなので、ステレオとかモノラルとか関係ないんですよね。
だから僕は、ずっとモノラルでのインプレイスレンダリングはできないものだと思っていました。だから以前と同様に1トラックずつチマチマとモノラルで書き出しては挿入を繰り返していました。
でも、モノラルでのインプレイスレンダリングってできるんですね
やっと分かりました。なんで誰も教えてくれなかったんだ...当たり前のこと過ぎて誰も言わなかったのか...
僕みたいなモノラルでインプレイスレンダリングしたいよ!!でもできない!!!って嘆いている人に届いて欲しい。そんな思いで、モノラルでの書き出し方載せます。知ってるやつは見るな!恥ずかしいから!!
スポンサーリンク
モノラルでの書き出し方
いつもどおり、インストゥルメントトラックを作成し、音源を設定してMIDIデータを打ち込みます。
このままMIDIデータを選択してインプレイスレンダリングをするとステレオで書き出されます。
ステレオではなくモノラルで書き出したい場合は、メニューバーより『デバイス』→『VSTコネクション』→『出力』を選び、『バスを追加』よりモノラルの出力バスを1つ追加しましょう。
そうしましたら、今度は先ほど作ったインストゥルメントトラックを選択し、インスペクター画面のトラック名の横にある「チャンネル設定の編集」ボタン(eって書いてあるボタン)をクリックします。
チャンネル設定画面が立ち上がるので、トラック名の横にある出力(初期はstereo outになっている)を先ほどVSTコネクションで作ったモノラルの出力バスへと変更します。
ここを
こう!!
あとはチャンネル設定画面を閉じて、先ほどと同じようにMIDIデータを選択し、もう一度インプレイスレンダリングを試みます。
すると...
モノラルで書き出されてる!!!!!うわぁあめっちゃ作業捗る!!!!!!
インプレイスレンダリングは、以前やっていた書き出し作業を省略してくれる機能なので、バスをモノラルにしてしまえば良かっただけなんですよね。分かるとなるほど!って感じですが、理解してないと大変でしたね...
マルチティンバー音源でのMIDIトラックをモノラルで書き出し
HALionなどのマルチティンバー音源をインストゥルメントトラックで立ち上げ、複数のMIDIトラックでいろんな楽器を鳴らす場合がほとんどですよね。
例えばこのように、ピアノ・ベース・トランペット・ドラムみたいな。ピアノとドラム(通常パートごとバラすけど今回はまとめて)はステレオで書き出してベースとトランペットはモノラルで!!みたいな。
ピアノとドラムを選択して、インプレイスレンダリングをかけると
2つ同時にステレオで書き出されますね!続きまして残りのベースとトランペットはモノラルで書き出します!
音源を立ち上げているインストゥルメントトラックのバスをモノラルにして、ベースとトランペットを選択してインプレイスレンダリング!!
2つ同時にモノラルで書き出せました!!もっと多くてもできますからご安心を。
僕みたいに悩んでる人に届いてくれると嬉しいです!
GANO
防音対策していますか?


関連記事
-
-
ビルボードライブ東京のDXシートは最高だよ! Benny Sings with Special Guest 安藤裕子
ビルボードライブ東京のDXシートは最高だよ どうもこんにちは、GANO(@Past_Orange)
-
-
Listbandの田沢さん、ツクツクハウスのハヤシユウさんにお会いしてきました。会うことはネット情報の何倍も良い。
なんだか優しく接してくれるお二人にお会いしに行ってきました どうも、GANO(@Past_Oran
-
-
TV・ラジオCM用途のBGM作成
TV・ラジオCM用途のBGM作成 ロイヤリティフリーのBGMやジングルをダウンロード出来るサイト、
-
-
ビルボード東京のサービスエリア、カジュアルエリアの座席の違いは?
ビルボード東京のサービスエリア、カジュアルエリアの座席 どうも、GANO(@Past_Orange
-
-
2016年4月報告。ブログ2.9万PV、収入20.1万円。Webライター業をスタートしました。
2016年4月報告。ブログ2.9万PV、収入20.1万円 どうも、GANO(@Past_Orang
-
-
ライブハウス・ライブバーは音楽を『主』ではなく『付加価値』にしてはどうだろうか?
ライブハウス・ライブバーは閉鎖的 どうも、GANO(@Past_Orange)です。 以前こ
-
-
バンドやユニットなどの複数でのサイトの管理は危険!僕が失敗したサイト運営。〜Past OrangeはGANO個人のサイトになったよ〜
祝!GANOのサイトになりました。 どうも、GANO(@Past_Orange)です。 本日より
-
-
YosemiteならMboxは買うな!逆もしかり!!オーディオインターフェースを買い換えました。
YosemiteならMboxは買うな! どうも、GANO(@Past_Orange)です。
-
-
実際に行われている食事+音楽のお店。投げ銭よりチャージを払う方が嬉しいかも
ライブハウス、ライブバーのお話 どうも、GANO(@Past_Orange)です。 以前この
-
-
1月の楽曲使用報告。今回も結構多め!!
1月の楽曲使用報告。今回も結構多め!! どうも、GANO(@Past_Orange)です。