Cubaseでのインプレイスレンダリング、モノラルでの書き出し方

公開日: : 最終更新日:2016/06/12 BLOG

Cubaseでのインプレイスレンダリング

どうも、GANO(@Past_Orange)です。

Cubaseユーザーの方々はインプレイスレンダリング使っていますか?

インプレイスレンダリングとは、Cubase上でMIDIを用いて鳴らしていた音源を、いちいち範囲を選択しソロボタンを押し書き出しをして再度読み込むという作業を割愛してくれて、即座にオーディオファイルとしてプロジェクトに挿入してくれるという素晴らしい機能です。



この2つ以外にもインプレイスレンダリングをわかりやすく説明した記事がいっぱいあります。便利ですよね!

便利なんだけど、僕はずっと使っていなかった...

インプレイスレンダリングがモノラルでできるって知らなかったから...

上記2つの記事を見てもらえばわかるように、インプレイスレンダリングの記事では書き出されたオーディオファイルがすべてステレオなんですよ。瞬時に書き出せることだけを簡潔に説明したものばかりなので、ステレオとかモノラルとか関係ないんですよね。

だから僕は、ずっとモノラルでのインプレイスレンダリングはできないものだと思っていました。だから以前と同様に1トラックずつチマチマとモノラルで書き出しては挿入を繰り返していました。

でも、モノラルでのインプレイスレンダリングってできるんですね

やっと分かりました。なんで誰も教えてくれなかったんだ...当たり前のこと過ぎて誰も言わなかったのか...

僕みたいなモノラルでインプレイスレンダリングしたいよ!!でもできない!!!って嘆いている人に届いて欲しい。そんな思いで、モノラルでの書き出し方載せます。知ってるやつは見るな!恥ずかしいから!!

スポンサーリンク

モノラルでの書き出し方

いつもどおり、インストゥルメントトラックを作成し、音源を設定してMIDIデータを打ち込みます。

in1

このままMIDIデータを選択してインプレイスレンダリングをするとステレオで書き出されます。

in2

ステレオではなくモノラルで書き出したい場合は、メニューバーより『デバイス』→『VSTコネクション』→『出力』を選び、『バスを追加』よりモノラルの出力バスを1つ追加しましょう。

in3

そうしましたら、今度は先ほど作ったインストゥルメントトラックを選択し、インスペクター画面のトラック名の横にある「チャンネル設定の編集」ボタン(eって書いてあるボタン)をクリックします。

in4

チャンネル設定画面が立ち上がるので、トラック名の横にある出力(初期はstereo outになっている)を先ほどVSTコネクションで作ったモノラルの出力バスへと変更します。

in5

ここを

in6

こう!!

あとはチャンネル設定画面を閉じて、先ほどと同じようにMIDIデータを選択し、もう一度インプレイスレンダリングを試みます。

in7

すると...

in8

モノラルで書き出されてる!!!!!うわぁあめっちゃ作業捗る!!!!!!

インプレイスレンダリングは、以前やっていた書き出し作業を省略してくれる機能なので、バスをモノラルにしてしまえば良かっただけなんですよね。分かるとなるほど!って感じですが、理解してないと大変でしたね...

スポンサーリンク

マルチティンバー音源でのMIDIトラックをモノラルで書き出し

HALionなどのマルチティンバー音源をインストゥルメントトラックで立ち上げ、複数のMIDIトラックでいろんな楽器を鳴らす場合がほとんどですよね。

in1

例えばこのように、ピアノ・ベース・トランペット・ドラムみたいな。ピアノとドラム(通常パートごとバラすけど今回はまとめて)はステレオで書き出してベースとトランペットはモノラルで!!みたいな。

in2

ピアノとドラムを選択して、インプレイスレンダリングをかけると

in3

2つ同時にステレオで書き出されますね!続きまして残りのベースとトランペットはモノラルで書き出します!

in4

音源を立ち上げているインストゥルメントトラックのバスをモノラルにして、ベースとトランペットを選択してインプレイスレンダリング!!

in5

2つ同時にモノラルで書き出せました!!もっと多くてもできますからご安心を。

僕みたいに悩んでる人に届いてくれると嬉しいです!

GANO

防音対策していますか?



仕事依頼thumbnail

スポンサーリンク

関連記事

仕事に追われて好きなこと、やりたいことができないあなたへ。あなたの時間はそんな価値しかないの?丁寧ver.

こちらは丁寧バージョンです どうも、GANO(@Past_Orange)です。 この記事は過

記事を読む

好きな曲からオリジナル曲を生み出す方法。ゴエモンカヴァー曲をニコニコ動画にアップしました!

1つのコード進行で2曲作ろう どうも、GANO(@Past_Orange)です。 僕はANA

記事を読む

とうとう買ってしまった!Native Instruments Komplete 10 Ultimate

Native Instruments Komplete 10 Ultimate 我、覇者な

記事を読む

2015年7月報告。ブログ8765PV、収入0.6万円。最初の会話が全部『暑いっすね』

ブログ8765PV どうも、GANO(@Past_Orange)です。いや〜、暑いっすね〜ってばか

記事を読む

5泊6日でグアム旅行に行ってきました!

5泊6日でグアム旅行 どうも、GANO(@Past_Orange)です。 とってもとってもパ

記事を読む

ワイドFM開局後のTBSラジオ サウンドステッカーに楽曲提供しました。小岩井ことりさんと並んで紹介されています

TBSラジオ サウンドステッカーに楽曲提供しました どうも、GANO(@Past_Orange)で

記事を読む

11月の楽曲使用報告

11月の楽曲使用報告 どうもGANO(@Past_Orange)です。 僕はロイヤリティフリ

記事を読む

夫婦別姓と通称姓について。2回苗字を変えて、3回目はさすがに拒否した話

夫婦別姓と通称姓について どうも、GANO(@Past_Orange)です。 2015年暮れ

記事を読む

15年9月の楽曲使用報告。

15年9月の楽曲使用報告 どうも、GANO(@Past_Orange)です。 僕はロイヤリテ

記事を読む

ANALYZEが50曲突破!コピーしたコード進行パターンを公開します。

コード進行パターンを公開します どうも、GANO(@Past_Orange)です。 2016

記事を読む

  • gano1
    作詞曲家・DTMer・WEBライター。DTMを中心に歌モノ・BGMを制作しています。シティポップ系やブレイクビーツなどを好んでます。
    詳しくはこちら
  • 仕事依頼
    thumbnail