夫婦別姓と通称姓について。2回苗字を変えて、3回目はさすがに拒否した話
公開日:
:
最終更新日:2016/06/12
BLOG GANO's BLOG, 生活

夫婦別姓と通称姓について
どうも、GANO(@Past_Orange)です。
2015年暮れ頃には夫婦別姓と通称姓についての話題が多くありました。
「夫婦同姓」を定めた民法の規定が憲法違反かどうかの裁判が2015年12月に最高裁で行われ、憲法には反しないという判決が下されました。
憲法には反しないという判決でしたが、夫婦別姓と通称姓について考える機会は今後増えていくのかなと感じます。
主に女性からの賛成が多いですが、夫婦別姓と通称姓の利用については男の僕も賛成です。
これは独身男性の意見でもありますが、過去に親の事情により苗字変更を経験した子供に意見でもあります。
夫婦別姓と通称姓の利用に加え、親子別姓も考えて欲しい問題です。
スポンサーリンク
母親から突然の手紙
僕の家庭環境はなかなかにエキサイティングです。
母親が突然いなったり、父親が一人になった僕に説教をするような家庭です。前回までの話はこちら。
両親ともに縁が切れ完全な独り立ちをすることになったわけですが、まだ面倒なことは続きました。
それは母親からの突然の手紙。
「お元気ですか?苗字変更の手続きをお願いします」という文面と共に手続きの用紙が入っていました。
そこで僕はこう思ったんですよ。
おい、先月免許の更新したばっかだぞ!
ってね。
いろいろあった家庭なので苗字の変更などでは動じません。
きっと両親が離婚したのでしょう。両親と言ってもあまり関わりがないので離婚しようと何しようと心は動きませんよ!
で、僕は単純に各所の名義変更手続きは非常に面倒だと感じたため、親と苗字を一緒にしないで済む方法を探しました。
『分籍』という方法ですね。
分籍とは、親の戸籍から外れ新しく戸籍を作り、その筆頭者となることです。
分籍は成人していれば誰でも可能です。
早速分籍手続きをし、母親と別の苗字(父親と同じまま)となりました。親子別姓ですね!
これが問題です。夫婦別姓と通称姓と共に考えて欲しい、親子別姓
僕がもし19歳だったら分籍はできず親の都合で苗字を変更しなければならなかった。
どんな状況下に置かれていようと現在の日本では親が苗字を変えたら未成年の子供は苗字を強制的に変えなければならない!!
この面倒で、かつ周りの人の自分への接し方も変化するかもしれない状況は、結婚して苗字を変えなければならない女性側と似ています。男性が苗字を変える場合もありますが、多くは女性ですよね。
僕は夫婦別姓を叫ぶ人たちの気持ちが少しだけわかる気がします。
僕も小学生の時2回苗字が変わりましたから。
小学生の時に2回苗字を変えた
小学校4年生か5年生、10歳か11歳で物心がついて結構経った頃です。
ある日母親は言いました。
明日から◯◯(父親姓)から△△(母親姓)に変えてね
突然です。その日から突然苗字が変わったんです。
もう10歳ですから何となく分かります、離婚して母子家庭になったんですよね。
親を責めてどうこうなる話ではないし、強制的に決まっていることなので受け入れました。
僕自身、父親姓より母親姓の方がカッコ良くて好きでしたし、手続きも何もないので気になりませんでした。
僕の苗字が変わって困ったのは友達です。
友達のほとんどが僕のことを苗字で呼んでいました。その呼び名が急に使えなくなるんです。
担任の先生がホームルームでクラス全体に話します。
◯◯くんは今日から△△くんに変わります。
こんな言い方だったかな?こんな感じでしか言いようがないですよね。
先生も友達も戸惑ったでしょう。そんな反応を見て僕も戸惑いました。
新しい苗字で呼ぶ友達は、なぜかヨソヨソしくなりました。
10歳ですので純粋に不思議がる友達もいて
なんで苗字変わったの?なんでなんで??
と直球に聞いてくる子もいました。
僕も詳しくは知らないので「さぁ...」としか答えられませんし、感づいてる他の友達は「そういうのやめなよ...」と言って揉め出します。
ここまではまだマシで、10歳なので新しい苗字に僕も友達も慣れることができました。
ですが、それから1年も経たずに
明日から△△からまた◯◯に戻してね
おぉ母親よ。少しは子供のことも考えてくれ。
これには困りましたねぇ〜。なんせ△△って苗字気に入ってましたからね!!
僕以上に戸惑ったのはやはり先生や友達など、周りの人ですよね。
1年かけて慣らした呼び名を、また元に戻さないといけないわけですから。
強制的に苗字を変えらてた僕が、みんなに申し訳ない気持ちになってました。なぜだろう...
小学校の頃の友達はそのことを覚えているだろうか?
夫婦別姓と通称姓は苦しい思いを減らせるか
苗字が変わって喜ぶのは、結婚相手の姓をもらうことに喜びを感じる人だけですよね。
夫婦同姓、親子同姓が義務付けられているが故に、苗字が変わった途端「あの人離婚したんだ」「あの子の親離婚したんだ」と囁かれる事態が起こると僕は思います。
なんだったら結婚して苗字が変わった人に向けて嫌味を言う人もいますよね。
夫婦同姓、親子同姓にそこまでメリットがあるとは感じません。
夫婦別姓の導入、通称姓の浸透も余計ないざこざを起こさないために必要かと思います。
加えてやはり親子別姓。体験談ですので!!
もうね、苗字が違ったって親子なわけだし、苗字が一緒でも親子と感じない場合もありますから別姓が基本で問題ないと思いますよ!!
しっかし、母親姓かっこよかったなぁ〜。手続き面倒じゃなかったらそっちにしてたかもなぁ〜。
GANO
もう一度最初から読みますか?


関連記事
-
-
飲みの誘いなんだからもっと気楽に当日に誘って欲しい
1ヶ月先の気持ちなんて分からない どうも、GANO(@Past_Orange)です。 僕ね、
-
-
コード進行パターン表がアプリっぽく(PWA対応)使えるようになりました!
コード進行パターン表がアプリみたいに使えるようになりました! どうも、GANO(@Past_Ora
-
-
一人称・二人称の多様性は日本の良いところであり、悪いところでもある。
一人称・二人称の多さ どうも、GANO(@Past_Orange)です。 先日歌詞を書く際に
-
-
ゴキブリ対策で1番はこれ!~ 暑くなってきた、ということはどういうことか。そうだ、あいつらと戦う季節が来たのだ!~
戦いはもう始まっている 人よ!!! 誇れ!熱き鼓動を!! 俺た〜ちの!意志をい
-
-
初めて買うコンデンサーマイクはMXL V67Gがオススメ。1万円ちょっとで買えます。
SM58から卒業しよう! どうも、GANO(@Past_Orange)です。 宅録人口も増え
-
-
ダンサーはダンス動画を制作して発信しよう! 楽曲使用の注意点をまとめました。
ダンス動画をアップロードする際に どうも、GANO(@Past_Orange)です。 今回は
-
-
VTuber「シクラりわ」に楽曲『DISCOVERY』を提供しました。
VTuber「シクラりわ」に楽曲『DISCOVERY』を提供しました どうも、GANO(@Past
-
-
15年7月の楽曲使用報告。アプリでの使用を報告いただきました。
どうも、GANO(@Past_Orange)です。 僕はロイヤリティフリー、フリーダウンロ
-
-
2016年8月報告。ブログ10.9万PV、収入13.3万円。お腹がちょっと夏バテ気味です
2016年8月報告。ブログ10.9万PV、収入13.3万円 どうも、GANO(@Past_Oran