親のスネはかじれるだけかじった方が良い。親が急にいなくなった話 前編
公開日:
:
最終更新日:2016/06/12
BLOG GANO's BLOG, 生活

親のスネはかじれるだけかじった方が良い
どうも、GANO(@Past_Orange)です。
「親のすねかじり」とは親の支援のもと生活していることであり、少々ネガティブな意味合いで使われることが多いですが、このご時世において親のすねかじりは悪いこととは言えません。
というか親のすねがあるならかじれるだけかじっておけよ!と僕は強く言いたい!!親のすねの骨の髄までしゃぶり倒して損はないですよ。
親とうまく接することができない、早く親元を離れて一人暮らししたいと考えている10代20代の人は思いとどまってほしいです。
親のすねかじりこそ現代に必要なライフライン!!
今回は僕の『親が急にいなくなった話』でアグレッシブ独り立ちしたいぜウォウウォウ人間を堅実慎重派親スネかじり人間に変えたいと思います。
スポンサーリンク
親が急にいなくなった話
僕の父親はなんか旅人みたいな、なんかあんまり会ったことないしよく分からないたまに数年家にいると思えば次の日から10年帰ってこないみたいな人。
3人兄弟で姉が二人いるのですが、年齢が10歳と7歳違うので中学生の時にはどちらも家にはいませんでした。
ということで母子二人で暮らしてました。
で、成人式の2ヶ月後にこんなことがありました。
こんな感じ。急にね、親に「明日から一人で頑張ってね、強く生きてね!ファイト!」みたいなこと言われたんですよ、寝起きに。
まぁもうマジでそんなことよりバイト遅刻だ!しか思わなかったんですが。
急に来るからねこんな日が!スネはかじった方がいいよ!!
で、バイトから帰って来たら
こんな感じでした。
親の部屋が空っぽだったんですよね!!!
驚いてもしょうがなかったので次になにをするべきか考えましたよ。
親の生年月日は知っておいたほうがいい
実は部屋には1枚紙が置いてありまして、母親からの手紙というかメモだったんですけど。
『今月が更新月なので今月中に引っ越してください。光熱費など公共機関の手続きも宜しくお願いします。』
って書いてあったんですよ。
今月残り3週間だったので急がねば!!となりました。
親って子供にとって最後の助けじゃないですか。何か困っても最後は親が助けてくれる。
その最後がなくなっちゃったので、もう頼るとこなしで自分ですべてやるしかなかったんですよ。
新しい部屋探しは5日で決めて次の週には引っ越しました。引っ越し自体は友人数名に頼んだのでとっても安く済みました。本当あの時は助かった。
そして大変だったのが公共機関の親名義から僕の名義に変更する手続き!!
母親ね、すべての公共機関の契約放置して出て行ったんです。きっと自分の部屋の家具を移動することだけに集中していたのでしょう。
公共機関の名義変更は電話で行いました。
息子だと伝えて通る時は通るんだけど、疑われる時は親の生年月日聞かれるんです。
知らなかったんですよね、親の年齢
あんまりちゃんと喋ったことなくてですね。皆さんはご両親の生年月日って覚えていますか?
特にうるさかったのが住所変更を行う際の役所での転出・転入届。
これも、親の名義で転出後に僕名義で転入することになるのでおかしいと思われたのでしょう。役所のおばちゃんと口論に
非常に面倒です!!
『親がいなくなったので』と言ってもなかなか信じてもらえません。
相手がちょうど親と同世代ぐらいだったため、「親の年齢も知らないの!!親不孝者ね!!」って言われたりして。
「親孝行しようにもいないんでね!!!!」と返したりとなかなかにエキサイティングでしたよ。
親元を離れる気がなくても、親にお世話になっているときは親の生年月日を知っておくことがとても大事です。
僕のように急にいなくなると困ります。
ちなみに役所では僕が言い負かしました。
いつ親がいなくなるか分からない
引っ越しを済ませ各公共機関の手続きを済ませたのち、免許の書き換えや様々なサービスとのやりとりを経て、見事僕は一人暮らしをスタートさせました。
本来独り立ちって、
子供「東京さ行ってミュージシャンになるけん!!!」
親父「勝手にせい!!」
おかん「ちょっとお父さん、そんな突き放さなくても!あ、ケンジ!!どこいくの!!!」
親父「・・・。ヘソクリがあんだよかぁちゃん。それをあいつにさ・・・」
みたいな、実家から子供が飛び出す感じで始るものだと思っていたんですよ。
まさか親が実家から出て行くとはね!!
実家の定義を知りたいですよ。親が定住している所が実家なら我が実家は絶賛移動スタイルです。
「実家どこ?」の質問には「移動スタイル!」って答えてます。わけわからんだろが
親はいついなくなるかわかりません。
親のスネがあるうちはかじれるうちにかじり付いたほうがいいです。
どうしても一人暮らししたいって場合はできるだけ親に多く仕送りをしてもらいましょう。
現代において就職したてで一人暮らしするのはコストがかかりすぎます。給料に見合う生活をしだすとなかなかに貧乏になってしまいます。
親の助けがあるうちは、今は頼っても良いのではないでしょうか?
僕も頼りたい・・・あぁ、仕送りって羨ましいなぁ・・・
次回は『一人暮らしスタート!親父から「どうも、親父です」のメール!!』です。
GANO
後編はこちら


関連記事
-
-
親のスネはかじれるだけかじった方が良い。親が急にいなくなった話 後編
一人暮らしスタート!親父から「どうも、親父です」のメール!! どうも、GANO(@Past_Ora
-
-
太ってるはNGでガリガリはなんでOKなのさ?ガリガリが言われて傷つく言葉6選
太ってるはNG、ガリガリはOK どうも、GANO(@Past_Orange)です。 先日健康
-
-
Yosemiteを10.10.4にアップデートしました。Cubase pro 8は変わりなく動きます
Yosemiteを10.10.4にアップデート どうも、GANO(@Past_Orange)です。
-
-
2016年10月報告。ブログ8.4万PV、収入26.8万円。寒い!!
2016年10月報告。ブログ8.4万PV、収入26.8万円 どうも、GANO(@Past_Oran
-
-
2016年8月報告。ブログ10.9万PV、収入13.3万円。お腹がちょっと夏バテ気味です
2016年8月報告。ブログ10.9万PV、収入13.3万円 どうも、GANO(@Past_Oran
-
-
VTuber「シクラりわ」の楽曲『Defy!』を編曲しました
VTuber「シクラりわ」の楽曲『Defy!』を編曲しました どうも、GANO(@Past_Ora
-
-
音楽の専門学校には入らない方がプロになるには近道かもしれない
音楽の専門学校には入らない方が近道 どうも、GANO(@Past_Orange)です。 プロ
-
-
友達の「応援してるよ」は「興味ないです」の裏返し。誰もあなたを見ていない
友達の「応援してるよ」は「興味ないです」の裏返し。誰もあなたを見ていない 音楽活動をしていますと公
-
-
球体のドローンってなんか可愛い。遠くへ飛ばすとかスピードとかなくていいから、ハロみたいになって欲しい。
新しいものが出ると毎回批判されるもの どうも、GANO(@Past_Orange)です。 最
-
-
バンドやユニットなどの複数でのサイトの管理は危険!僕が失敗したサイト運営。〜Past OrangeはGANO個人のサイトになったよ〜
祝!GANOのサイトになりました。 どうも、GANO(@Past_Orange)です。 本日より
Comment
[…] あと全然関係ないんですが、「親のスネはかじれるだけかじった方が良い。親が急にいなくなった話」がおもしろすぎる。(笑) […]