これから音楽系ブログを始める方、ブログが長続きしない方へ。
公開日:
:
BLOG GANO's BLOG

これから音楽系ブログを始める方、ブログが長続きしない方へ
どうも、GANO(@Past_Orange)です。
音楽系のブログを始めて約1年半が経ち、月間PVが10万を突破しました!
ブロガーと呼ばれる方達からみると大したことない数字なのですが、音楽系ブログというジャンルから考えると悪くない数字だと感じています。悪くないよね?
僕が1年半ブログを書き続けていく中、多くの音楽系ブログが生まれては消えて行きました。
同じ音楽ブロガーとして寂しいと感じてしまいます。
そこで! 今回は月間10万PVを記録した僕から、これから音楽系ブログを始める方、ブログが長続きしない方へアドバイスをしたいと思います!
主な心得としてはこの3つ。
・恥ずかしがらないで!
・引け目を感じないで!
・ネガティブにならず反省をして!
これですね。この3つを抑えておけば僕のように1年半続けることができます。
では、詳しく見ていきましょう!
スポンサーリンク
恥ずかしがらないで!
恥ずかしがらないで! と、これから音楽系ブログを始める方、ブログが長続きしない方へ言いたい。
僕なんかあがり症で恥ずかしがり屋ですぐ顔が赤くなりますよ。
それでもガンガン行くしかないんすよ!
当たり障りの文章は読まれない
当たり障りのない文章、良くないです。
誰も傷つけまい、間違ったことは言うまい。
そんな記事を書いていても、相当な情報量がない限り読まれません。
ぜひ「主観」を入れて欲しいんですね。
あなたが書いている意味をぜひ入れて欲しい。
めっちゃ主観の偏った意見も添えて記事を書いていきましょう。
数字を気にしていきましょう
「俺、PVとか見ないし。需要とか気にしないから」
ダサいです。本当に気にしないならブログなんて書かないでしょ!
正直になりましょう。PV気になるし、1日平均が10人増えただけで小躍りしていきましょう。
僕なんて始めた時1日一桁の時ありましたよ。二桁になった時、舞ったね。
「伝わる人にだけ伝わればいいから」
ダサいんです。その精神はすごく共感できるのですが、こういうこという人に限ってPVが伸びず心折れていくのです。
恥ずかしがらずに、読まれるよう数字を見ながら文章を考えていきましょう。
時事ネタも入れてOK
話題の時事ネタ入れちゃいましょう!
瞬発的なアクセスを恥ずかしがらないで、そのネタのおかげだからと他のブログを批判しないで。
時事ネタの書き方も人それぞれ、あなたの主観が入れば唯一無二ですよ。
時事ネタも入れつつ、書きたいことも書いていきましょう。
どんどんブレていきましょう
ブレましょう! 面白いから。
音楽ブログと言いつつ好きな温泉ランキングとかあってもOKですよ。
主観と人間味が楽しめるのがブログだと思っていますので。
ガッチガチの情報のみブログだったら大手がやってくれます。
共感できる部分、言及できる部分があるブレブレの内容で書いて大丈夫です。
お金はどうせなら稼ぎましょう
「金のために書いてない」
わかる。
が、どうせならサーバー&ドメイン代ぐらいは稼ぎたいですよね。
恥ずかしがらず、収益化を目論みましょう。全然悪いことじゃないですから。
音楽系ブログは広告単価が低いのでアクセスを集めても大した金額にはならないのですが、ないよりは貼っておきましょう。
1ヶ月に500円でも収益があれば書くテンション上がるんですよ、そういうものなんです。
グーグルアドセンス、楽天アフィリエイト、そして最近ならmedi8なんてのを組み合わせて小銭を稼ぎましょう。
モチベーションが上がるなら、こういうのはドンドン導入ですね。
引け目を感じないで!
引け目を感じないで! と、これから音楽系ブログを始める方、ブログが長続きしない方へ言いたい。
コード進行いっぱい載せてるんですけど、耳コピミスってることたまにあります。
だからってチャレンジしないのは良くない。
「もっとすごい人がいるから」は必要ない
音楽的に優れた作品を作れる人、機材やプラグインなどの情報を知ってる人、理論に強い人、いっぱいいます。
プロとして生きている人にも多く見られるかもしれない。
「俺なんて…」
大丈夫、書いていきましょう。
とっても初歩的な情報であっても、そうなのか! と言ってくれる人がいます。
すべての人が何でも知っているわけではありません。
自分よりも優れた人たちに読まれたら辛い、そう感じますよね。
大丈夫、内容がちゃんとしていれば何も言われませんし、良い内容ならシェアしてもらえるかもしれないです。
間違っていたら、メールやDMでこっそり指摘してくれる優しい人もいるんですよ?
「他の人が書いていたから」は必要ない
正しいことは何度書いてもいいんです!
散々言われてきたことでも、あなたの言葉でまた共感を生むことがあるかもしれない。
引け目を感じず書いていきましょう。
堂々とシェアをしていこう
FacebookやTwitterなどSNSでシェアしていきましょう。
「自分がシェアしても誰も読んでくれない」
最初はね。習慣づけてずっとやっていれば読まれるようになっていきます。
シェアから始まって読者が増えることだってある。やらないと何も始まりませんよ!
誰かが記事を読んでシェアしていたら、いいね! やリツイートしていきましょう。
言及して引用してリンク貼って絡んで
他の音楽ブログについての記事もドンドン書きましょう。
相手に通知が行くのが怖い? これを機会に仲良くなってしまいましょう!
音楽ブログの1番の目的は「情報共有」です。
ためになること、面白いことを発信しあえる仲になればウィンウィンです。
引用してリンク貼って、「引用させていただきました!」「サイトを紹介させていただきました!」と積極的に絡みにいきましょう。
シカトされて当たり前、返事が来たら良い方、シェアしてくれたら大喜び。
それぐらいの感覚で書きましょう。引け目は必要ありませんよ。
ネガティブにならず反省をして!
ネガティブにならず反省をして! と、これから音楽系ブログを始める方、ブログが長続きしない方へ言いたい。
ネガティブな気持ちは必要ないです。
ネガティブになるんじゃなく、結果を受け止め反省をし次につながるようにしましょう。
リライトすれば大丈夫!
過去記事を見るとダメダメなものばかりで凹むこともあります。
「うわ、こんなの書いてたのかよ俺…」
大丈夫、リライトしましょう。
間違いは書き直せばいいし、滑っているなら消せばいい。
書き直しも消すのも嫌なら訂正文を追記すれば良いです。
これはブログの良い部分ですね。後からどうとでもできちゃう。
読む前から肯定・否定は大体決まってる
ある程度読まれるようになってくると批判的なことを言ってくる人が出てきます。
気にせずにいきましょう!
大抵、読む前に肯定したいか否定したいかは決まっています。
否定してくる人は、内容をほとんど読んでくれていなかったりしますよ。
ただの悪口はスルーして、的確な指摘は受け入れていく。
ネガティブにならず、反省と勉強を。
折れない心を育てよう
もう折れないこと! みんなすぐ折れちゃう!
折れてもいいです。治しましょう。
僕なんてバキバキだよ、テーピングぐるぐる巻きですよ。
アクセス増えないし滑ってるし間違ってるし馬鹿にされるし。
これが普通! この現状をどうすべきか? を考えるのが大切なんです。
最後に
最後にちょっとしたオススメを。
ですます調が良い
「だである調」もいいですが、できれば「ですます調」が良いです。
相手に刺さる文章というのは「だである調」である場合が多いのですが、ハードルは上がります。これは上級者。
言いきって人を切りまくってるのに、内容が薄っぺらいとダサいです。
攻撃的な書き方になりやすく、否定的に読み進めていく人も少なくないと感じます。
たまに「だである調」=刺さる文章だと勘違いしてツンツンした内容のない文章で書き続けている人いますが、僕は読み続けられないな。
「ですます調」で丁寧に優しく書いていくと、内容が伝わりやすいです。
ただ、ただですよ? 「だである調」の方が自虐とかボケとかは伝わります。
攻撃的で上から目線かと思いきや、アホなんかい! という、ギャップですね。
ここはブログの方向性を決めて選んでくださいね。
書くスピードを決める
僕は最初、2日に1記事アップすると決めて始めました。
誰も読んでいなかろうが、ただただ記事をあげる。
週末に5記事書いて、2日に1回更新するのもいいですよ。僕がそれでした。
で、書けない時は自分を責めず、休む。風邪ひいてるなら寝る。
無理はしない程度の、自分にあったペースを決めて挑んでくださいね。
伝わったかな?
これから音楽系ブログを始める方、ブログが長続きしない方、伝わっていますか?
ある程度の目標を持って、続けていくことが大切です。
結果を急がないで。
「2ヶ月で25万PV行きました!」みたいなブログばかり目立つけど、あれは化け物だから。
「今月の収益は50万、少ないな」これも化け物だからね。音楽系ブログはそこじゃないです。
サービス精神で皆さん書いている感じあります。
音楽系ブログは、サービス精神とナルシシズムです。
最後に、僕が初めて書いた業績報告を貼ってお別れです。
GANO
ひどいもんやで


関連記事
-
-
国産ブランド『TRUC』 服×音楽でライフスタイルを提供する。音楽×◯◯を考える
音楽×◯◯ どうも、GANO(@Past_Orange)です。 みなさん、じっと目を閉じて音楽を
-
-
お笑い芸人が無理して高い家賃の部屋を借りて頑張るって話
お笑い芸人が無理して高い家賃の部屋を借りる どうも、GANO(@Past_Orange)です。
-
-
ゴキブリ対策で1番はこれ!~ 暑くなってきた、ということはどういうことか。そうだ、あいつらと戦う季節が来たのだ!~
戦いはもう始まっている 人よ!!! 誇れ!熱き鼓動を!! 俺た〜ちの!意志をい
-
-
15年9月の楽曲使用報告。
15年9月の楽曲使用報告 どうも、GANO(@Past_Orange)です。 僕はロイヤリテ
-
-
書き出すこと・制限することで製作が捗るって話
書き出すこと・制限することで製作が捗る どうも、GANO(@Past_Orange)です。
-
-
2017年2月報告。ブログ8.1万PV、収入16.4万円。久々に風邪を引いて寝込みました。
2017年1月報告。ブログ8.1万PV、収入16.4万円 どうも、GANO(@Past_Orang
-
-
飲みの誘いなんだからもっと気楽に当日に誘って欲しい
1ヶ月先の気持ちなんて分からない どうも、GANO(@Past_Orange)です。 僕ね、
-
-
おしゃれな店舗・店内BGM作成
おしゃれな店舗・店内BGM作成 ロイヤリティフリーのBGMやジングルをダウンロードできるサイト
-
-
バレンタインデーBGM作成
バレンタインデーBGM作成 どうも、GANO(@Past_Orange)です。 フリーBGM
-
-
VTuber「シクラりわ」の楽曲『ダイブ!』を作編曲しました
VTuber「シクラりわ」の楽曲『ダイブ!』を作編曲しました どうも、GANO(@Past_Ora