初めて買うコンデンサーマイクはMXL V67Gがオススメ。1万円ちょっとで買えます。
公開日:
:
最終更新日:2018/07/23
BLOG GANO's BLOG, 機材

SM58から卒業しよう!
どうも、GANO(@Past_Orange)です。
宅録人口も増えて自宅内でボーカルを録る人も増えたのではないかと思います。もしくはこれから自宅内録音始めようかな!って人もいっぱいいそう。
ダイナミック?コンデンサー??のようなマイクの知識がないときに、とりあえず買っとけばと言われるのがSHUREのSM58ですよね。
SHURE SM58(SM58-LCE)は「ゴッパー」の愛称で親しまれ、世界中のミュージックシーンで圧倒的な支持を受けロングセラーを続けるマイクロフォンの傑作。あらゆる音源の魅力を引き出す歯切れの良いサウンド。
SM58は中域を中心に音を拾ってくれて、耐久性も高くダイナミックマイクなので扱いも簡単で価格も比較的安いため定番となっています。このSM58の録り音を基準にあのマイクはどうだこのマイクはどうだと話しているところもありますよね。とりあえず持っていて損はないダイナミックマイクです。
SM58って壊れにくいんですよね。安いので何本も買えるためライブでは重宝するようでして、その点で定番化しているみたいです。
なので、とりあえずSHURE SM58を買うのは賛成なんだけど、ある程度自宅内でのボーカル録音に慣れてきたら次のマイクを購入してみることをオススメします!
スポンサーリンク
MXL V67Gがオススメ!
コンデンサーマイクってダイナミックマイクに比べて格段に高いですよね、初めて購入するときは慎重になります。
お金がないからなるべく安いやつがいいけど、安すぎて使い物にならないと怖いし...思い切ってノイマン買っちゃおうかな...
ハイグレードコンデンサーマイク定番中の定番!数々のレコーディングで使用されてきた世界のスタンダードモデル。NUEMANNサウンドはマイクを評価する際の比較基準になっています。
ちょっと待ってください!!ノイマンの性能を最大限に生かすボーカルブースはお持ちでしょうか?マイクを湿気から守る防湿庫はお持ちでしょうか??
早まるのはやめましょう。初心者でノイマンの購入はリスクが高すぎます。非常に高性能で繊細なマイクのため扱う環境も含めてお金がすごいかかってしまいます。
まずは安くて保湿庫無しで扱えるコンデンサーマイクを選びましょう。僕が買ったのはこれ!MXL V67G
MXL-V67Gはボーカル用に設計され、メロウでオールドスクールを彷彿とさせるサウンドがボーカルにマッチします。クラスA FET回路とトランスフォーマーアウトプットを経由して出力されるサウンドはミックスの際に存在感のあるボーカルサウンドを実現。グリーンのボディーとゴールドのグリルはヴィンテージマイクを彷彿とさせ、価格、サウンド、デザインすべてに驚かれるでしょう。
このMXL V67GはSHURE SM58とさほど変わらない価格で購入できるコンデンサーマイクです。安いし性能が良いんです!
・安いため壊れても買い換えに負担がない
どうしても初心者なのでやってはいけない失敗をしちゃう可能性があるじゃないですか。ファンタム電源入れたままマイク抜いちゃったとか...手が滑って落としちゃったとか...
それもこの価格なら安心です!万が一の失敗も覚悟できる安さになっています。
・中域から高域にかけてスッキリ録れる
ボーカル録音向けに作られているため、中域から高域にかけてしっかりと録ってくれます。思いっきり低音を出して歌う人、思いっきりシャウトして歌う人でない限りこのマイクを選んで問題ないと思います。女性向けとも書いてありますが、男性ボーカルの僕も普通に使うので関係ないですね!
・保存も神経質にならない
高価格帯のコンデンサーマイクでは取り扱いに神経質になってしまいますが、MXL V67Gならそこまで気にせずに済みます。安いですから!タッパーにクッション(タオルとか)を敷いて湿度が30〜40%になる除湿剤を入れてあげれば大丈夫です。
・見た目が可愛い
機能にはまったく関係ありませんが、見た目をまったく気にしない人って少ないですよね?どうせならカッコイイor可愛いのが良いですよね??
ほら。
ほら!
歌を録る作業は時間と手間がかかります。マイクのデザインでテンションが上がれば安いものじゃないですか。僕はMXL V67Gを見るたび「こいつに向かって歌うぞ!」と気合が入りますよ!
ギターとボーカルをMXL V67Gと他のマイクとで比較した動画がありましたので貼っときます。
中域から高域にかけてしっかり録れるので、ギターなど中域系の楽器にも使えますね!
男性のラップを録った動画です。淡々とした男性声まんまのラップですが、まったくEQがかかっていない状態でもスッキリと耳に入ってきますね。こもった印象もなく、コストパフォーマンスに優れていると言えます。
おまけとして僕がMXL V67Gで録音した楽曲を貼りたいと思います。上から声を張って歌ったもの、ささやくように歌ったもの、ハモりなしのシングルで録ったものです。
SM58からV67Gに変えると自分の声が違って聞こえ、鮮明になり歌が以前より上手くなったように聞こえます。鮮明に録れるためリップノイズも録れやすくなりますが、入らないように歌い方を改善するキッカケにもなるかと思います。
最後に
安いボーカル向けコンデンサーマイクでコストパフォーマンスに優れたMXL V67Gを紹介しました。
宅録でボーカルまで録ろうと考えている方は、ひとまずコンデンサーマイクを買った方が良いです。高いコンデンサーマイクは性能も良いですが、環境に左右されてしまいます。まずは安いコンデンサーマイクからスタートしてみてはいかがでしょうか?
GANO
部屋をしっかり防音しよう!


関連記事
-
-
アイドル曲の勉強のためにデレステを触ってみました。
アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ どうも、GANO(@Past_Oran
-
-
アイドルユニット「POMERO」の2nd Album『RECONSTRUCT』に6曲提供しました
アイドルユニット「POMERO」の2nd Album 発売! どうも、GANO(@Past_Ora
-
-
それを聴くならこれを聴け!とか、ルーツを辿れよ!とか。とりあえず気にしなくていい。
ルーツは辿らなくていい どうも、GANO(@Past_Orange)です。 音楽の趣味は千差
-
-
ミュージシャンと呼ぶべきか、アーティストと呼ぶべきか
ミュージシャンと呼ぶべきか、アーティストと呼ぶべきか どうも、GANO(@Past_Orange)
-
-
卸売業界、市場業界の隠語を覚えよう!数字の隠語編
卸売業界、市場業界の隠語 どうも、GANO(@Past_Orange)です。 以前このような
-
-
書き出すこと・制限することで製作が捗るって話
書き出すこと・制限することで製作が捗る どうも、GANO(@Past_Orange)です。
-
-
自己中でもいいじゃない!自己中心的は何も悪いことじゃない
自己中でもいいじゃないか どうも、GANO(@Past_Orange)です。 自己中、自己中
-
-
「他人のアタマで考えよう2017」に参加しました。そしてGANOの場合。
「各メンバーの目標に対する1年の活動内容を提案しあう会」に参加してみた どうも、GANO(@Pas
-
-
人の嫌いをもっと受け入れてもいいんじゃない?好きだってあまり出せないのに
嫌いをもっと受け入れてもいいんじゃない? どうも、GANO(@Past_Orange)です。