ロイヤリティフリーBGM。ドタバタ・日常・ラブコメディ系のストリングスが綺麗な楽曲公開

ドタバタ・日常・ラブコメディ系BGM
どうも、GANO(@Past_Orange)です。
2016年の大ヒットドラマといえば、逃げ恥こと『逃げるは恥だが役に立つ』ですよね。
新垣結衣さん演じる「みくり」と星野源さん演じる「津崎」が契約結婚を軸に展開するドタバタ日常・ラブコメディでした。
雇用のあり方、働くこととはいったいなんなのか? という「ラブコメディ」では珍しいテーマもあり、かなり面白かったです。原作漫画を買おうか検討中。
さて、そんな逃げ恥のドタバタ・日常・ラブコメディな雰囲気を盛り上げていたのが、メインで流れていたBGMです。
逃げるは恥だが役に立つ
カテゴリ: サウンドトラック
こちらですね。ストリングス(バイオリンなどの弦楽器)をメインとした、コーラスがほどほどに入る明るく綺麗なBGMです。
ドタバタ・日常・ラブコメディ感を引き立たせるにはピッタリのBGMですよね!
しかし、このまま動画などに使用するのは権利の問題があり使えない……。
ということで今回、逃げ恥メインテーマのような、ストリングスをメインとしたドタバタ・日常・ラブコメディ系BGMを4つ制作しました。
ロイヤリティフリーBGMですので、1度買えば何度でも使用可能ですよ。
スポンサーリンク
逃げ恥に憧れて作った4曲紹介
逃げ恥メインテーマのような、ストリングスをメインとしたドタバタ・日常・ラブコメディ系BGMを4つご紹介します。
この4曲すべては、ロイヤリティフリー形式で楽曲や効果音などのライセンスを販売するサービス「オーディオストック」にて販売されています。
オンライン上で購入手続きを行うだけで、映像制作、ゲーム、アプリ、イベント等のさまざまな商業用途のコンテンツに音素材を使用することができます。
24時間いつでも検索・ダウンロードが可能です。
僕個人ではなく「オーディオストック」にて取り扱いしているので、安心してお使いいただけます。
使用条件など詳しい内容は、「オーディオストック」にてご確認くださいね。
では4曲をご紹介します!
ドタバタ・日常・ラブコメディ系BGMその1
Two Of Us
ループバージョンはこちら
勢いのあるブラスセクション(トランペットやサックスなどの管楽器)のイントロから始まり、メインメロディでストリングスが出てくるBGMです。
逃げ恥メインテーマに近いアレンジになっていますね。
ギターも入っていてリズミカルですし、明るいウキウキな日常、新婚生活のような幸せな雰囲気が出せるのではないでしょうか?
ドタバタ・日常・ラブコメディ系BGMその2
Two Of Us 2
ループバージョンはこちら
こちらはよりストリングスのスピード感があり、ドタバタなイメージがつきやすいBGMです。
Bメロより怪しさ、不安な印象を受けるメロディを入れているので、困難な場面を迎えている演出に使えますね。
ドタバタ・日常・ラブコメディ系BGMその3
Two Of Us 3
ループバージョンはこちら
行進したくなるようなウキウキ感と、困難な場面に力強く挑んでいくような印象を与えるBGMです。
後半に絡んでくるブラスセクションが力強いですね! 非常に明るいBGMです。
ドタバタ・日常・ラブコメディ系BGMその4
Two Of Us 4
ループバージョンはこちら
ピアノのイントロから始まり、壮大な印象を与えるBGMです。
4曲の中で一番美しさ、少しの悲しさを感じるBGMとなっています。エンディング向けのBGMかもしれませんね。
4曲とも逃げ恥メインテーマのようなBGMを目指して作ったものですが、逃げ恥メインテーマとは違った良さがあるのではないでしょうか?
商用利用可能です
逃げ恥メインテーマのような、ストリングスをメインとしたドタバタ・日常・ラブコメディ系BGMを4つご紹介しました。
商用利用可能ですので、ぜひ使ってみてくださいね。
また、その他様々な場面を想定したBGMをオーディオストックにて公開していますので、ぜひ聴いてみてください!
オーディオストック経由・このサイトのご依頼フォームより新規のBGM制作も承っております。
価格など柔軟に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
GANO
逃げ恥エンディング曲はこちら


関連記事
-
-
僕が既存の楽曲を考える際に、時代背景をあまり重視したくない理由
楽曲の解析 どうも、GANO(@Past_Orange)です。 上部メニューにあるANALY
-
-
『夢は叶う』は歌詞で使わないほうがいい。みんな薄っぺらいって思ってるよ
『夢は叶う』は薄っぺらい どうも、GANO(@Past_Orange)です。 歌詞を書きたい
-
-
作詞作曲。2回繰り返し3回目で捻り4回目で裏切る。困った時に使ってみよう!
作詞作曲に困った時 どうも、GANO(@Past_Orange)です。 作詞作曲をされてる方
-
-
どんなコンペに参加すべきか? 参加すべきコンペの報酬や著作権譲渡など条件とは
どんなコンペに参加すべきか? どうも、GANO(@Past_Orange)です。 作詞や作曲
-
-
中国っぽい、アジアっぽい曲を手っ取り早く作りたいなら、ペンタトニックと完全音程で作ってみよう!アジアな雰囲気~
日本より海外で人気が出るよ どうも、GANO(@Past_Orange)です。 この曲なんだ
-
-
コード進行パターン表
コード進行パターン表について どうも、GANO(@Past_Orange)です。 2016年
-
-
売れている曲の歌詞内で使われる一人称・二人称は時代ごとに変化しているのか?
売れている曲の歌詞の一人称・二人称は変化するのか? どうも、GANO(@Past_Orange)で
-
-
GANOの曲の一人称・二人称はどうなっているのか?
自作曲作品は確実です どうも、GANO(@Past_Orange)です。 作詞における一人称
-
-
ミュージシャンはクライアントワーカーなのか。過去に生きるか未来を作るか
ミュージシャンはクライアントワーカーなのか どうも、GANO(@Past_Orange)です。
-
-
既存のコード進行からラグタイムを作ってみよう!コード進行の元ネタは『I Won’t Let You Down / OK Go』- コード進行からの作曲
ラグタイムを手軽に作ってみよう どうも、GANO(@Past_Orange)です。 既存楽曲