ヒップホップトラックを作りたいとき、サンプリング素材がうまく見つからない時は自作品をサンプリングして作曲してみよう!丁寧ver.

公開日: : 最終更新日:2016/06/12 作詞作曲法

こちらは丁寧バージョンです

どうも、GANO(@Past_Orange)です。

この記事は丁寧ver.とMC GANOverの丁寧ver.の方です。

MC GANOに指南されたい方はこちらをどうぞ。
ヒップホップトラックを作りたいとき、サンプリング素材がうまく見つからない時は自作品をサンプリングして作曲してみよう!MC GANOver.

スポンサーリンク

サクサクとトラックを作りたいなら逆算して作ろう

ヒップホップトラックを作りたい!と思った際に試みてみたいのがサンプリングですよね。有名曲をサンプリングしましたなんて言ったらコアなファンが聞いてくれるんじゃないかなんて思っちゃいます。

でもいざ取りかかった時に、サンプリングするには問題が多く生まれることがあります。

 

『著作権が気になる』『取りたい音だけ抽出できない』『音がぶつからないように作りたい』

 

などなど。

 

そんなときは焦らずに視点を変えて、まずは自分で元ネタとなる音源を作ってみてはどうでしょうか?

自分で元ネタを作ってしまえば、著作権も自分が保持していますし取りたい音もぶつからないようにできます。素材編集の練習にもなりますね!

 

ではまず、サクサクと作るために完成をイメージし逆算して元ネタを考えていきます!ポイントは

 

・どんな音をサンプリングしたいか
・BPMはどれくらいか
・どのコードにサンプリングした素材を乗せたいか

 

この3点です。これさえ先に決めてしまえばサクサクと作ることができます。僕は

 

・トランペットのソロ
・BPM120で
・CM9→A♭9(主にCM9部分で使いたい)

 

と決めました。ここから制作していきます!

スポンサーリンク

元ネタを作ろう

上記の3点を踏まえて元ネタを打ち込みます。

トランペットの音色を選び、BPMは120より速い160に設定します。これはサンプリング後にテンポを落として使用するためです。

そしてCM9にぶつからぬよう、こんなフレーズを打ち込んでみました!

ポルタメントしちゃったりして。これを元ネタとして作曲していきます!

サンプリングっぽくBPMを落とそう

BPM160で打ち込んだ元ネタを、そのままオーディオ化してしまいましょう!

これで既存曲をサンプリングした状態と同じになりましたね!

このまま使ってもいいのですが、ちょっとチープな印象です。最初に決めたBPM120に合わせるため、『タイムストレッチ』してみましょう!

『タイムストレッチ』とは、音源のピッチは変えずに長さだけを変更することをいいます。今回はBPM160をBPM120に引き伸ばします!

音が少し劣化したような印象です。これがヒップホップトラックにおける『味』になるんだろうと思います。

そしてここにドラムループと上記で決めたコード進行『CM9→A♭9』をピアノで打ち込んでみます!

なんだかそれっぽくなってきましたね!!

素材を切って使ってみよう

『サンプリングしてる感』を出すために、音源をぶった切って新しいフレーズを作ってしまいましょう!!

これでほぼ完成です!

ここにベースやパッドなどを加え、音源をぶつ切りにしましたよってアピールするために前半に元ネタを突っ込みます。

できたのがこちら!

フリーダウンロード・ロイヤリティフリーなので2次使用OKです!
ループできるようにもなってます!!

DOVA フリーBGM素材「39(サーティーナイン)」by GANO
ニコニ・コモンズ 39(サーティーナイン)by GANO

最後に

サクサク作曲するためのサンプリングテクニックを紹介しました。いかがだったでしょうか?

サンプリングからの作曲の練習にもなると思うので、どんどん活用していきましょう!

GANO

MC GANOに指南されたかった方はこちらをどうぞ。
ヒップホップトラックを作りたいとき、サンプリング素材がうまく見つからない時は自作品をサンプリングして作曲してみよう!MC GANOver.



仕事依頼thumbnail

スポンサーリンク

関連記事

既存のコード進行からラグタイムを作ってみよう!コード進行の元ネタは『I Won’t Let You Down / OK Go』- コード進行からの作曲

ラグタイムを手軽に作ってみよう どうも、GANO(@Past_Orange)です。 既存楽曲

記事を読む

【キャンペーン中】初めて買うギター&ベース音源は JUNK GUITAR V1 & Organic Fingered Bass がオススメ!

初心者からプロまで愛用のギター&ベース音源 どうも、GANO(@Past_Orange)で

記事を読む

譜面に書く派? 直接打ち込む派? 譜面に書くことのメリットとデメリットを考えます

譜面に書く派? 直接打ち込む派? どうも、GANO(@Past_Orange)です。 突然で

記事を読む

GANOの曲の一人称・二人称はどうなっているのか?

自作曲作品は確実です どうも、GANO(@Past_Orange)です。 作詞における一人称

記事を読む

歌詞の書き方。主人公の性格を決めて、歌詞の方向性を見定めよう。男性的・女性的とは

歌詞の書き方。前回からの続き どうも、GANO(@Past_Orange)です。 以前、歌詞

記事を読む

2015年 Black Friday & Cyber Monday にて購入した音源・プラグイン

Black Friday & Cyber Monday どうも、GANO(@Past_Or

記事を読む

シンプルでスッカスカなアレンジの楽曲を3曲紹介します。スカスカな曲はミックスが大変。

厚みのあるアレンジとスカスカなアレンジ どうも、GANO(@Past_Orange)です。 楽曲

記事を読む

作業の効率化を図るなら『束縛』することが大事。ルールを作って楽曲を制作しよう。

作業の効率化を図るなら『束縛』することが大事 どうも、GANO(@Past_Orange)です。

記事を読む

作詞作曲。2回繰り返し3回目で捻り4回目で裏切る。困った時に使ってみよう!

作詞作曲に困った時 どうも、GANO(@Past_Orange)です。 作詞作曲をされてる方

記事を読む

歌詞の書き方。一人称・二人称の選び方は立場や年齢を決定する。僕にするか私にするか、気をつけて書こう

日本語は口数が少ない どうも、GANO(@Past_Orange)です。 日本語の曲は英語の

記事を読む

  • gano1
    作詞曲家・DTMer・WEBライター。DTMを中心に歌モノ・BGMを制作しています。シティポップ系やブレイクビーツなどを好んでます。
    詳しくはこちら
  • 仕事依頼
    thumbnail