GANOの曲の一人称・二人称はどうなっているのか?

自作曲作品は確実です
どうも、GANO(@Past_Orange)です。
作詞における一人称・二人称の選び方をやってきました。
例題曲をいくつもあげて書いたのですが、実際にどんな気持ちで一人称・二人称を選んでいるかは作詞された方に聞かないと分からないですよね。
なので今回は、恥ずかしながらGANOの曲の歌詞の一人称・二人称をGANOが解説したいと思います!聴く人によって印象は変わって良いという考えなので、こういうのはやりすぎてはいけないのですが、やはり作詞した本人に解説してもらうのが1番なのでね。
スポンサーリンク
歌いたいテーマから一人称・二人称を選ぶ
僕は大抵、『僕・君のセット』を使用します。以前の記事に書いた通り、このセットは男女を問わず主人公になれて、年齢も若めで、立場も対等に近く感じるものです。これが僕が歌いたい内容に沿っているので、選んでいます。
また、僕の歌すべてのテーマがありまして。それは『ダメ男』です。ダメ男として歌詞を考えていき、それを女性目線にもできるように書き換えていきます。
ダメ男はいいよ、男は大抵ダメだからね。そして女性もそれを分かってる。自分の気持ちが入りやすく、皆さんが共感できる曲をかければと日々考えています。
『秋風』
ねぇボクだってイライラする時はあるよ
いつも笑っているけれど
ねぇキミだって知らないことがあるよ
例えばホントの気持ちとか優しい言葉かければ
甘いケーキをあげれば
単純なんだねボクたちの大半はウソばかりさ
剥がしだすときりがないよ
1人でいるときでさえも
孤独を演じているんだろ?キミが好きだよ 何もいらない
行き交う情報に悩まされてばかり
うなずく優しい笑顔にも
素直に受けとめられたらいいのにボクたちの大半はウソばかりさ
自分自身をだまし続けて
これが夢じゃないなんて
ホントに言い切れるのかな
『僕』は『君』に対してイライラするなぁとか、何にも知らないんだな!とか単純なやつだねっとか言っちゃいます。嫌な奴ですよね?これがもし『俺・お前セット』だったら本当に嫌な奴なんですが、ここで『僕・君セット』を使うことで主人公が相手よりやや弱い立場にいるようにできます。『僕』は臆病で弱くて『君』より下の立場にいるんです。
だから実は『君』に対して言っているのではなくて、『君』はもしかしら『僕』にイライラしてたり何も知らないと感じていたり単純な奴と思ってるんじゃないかって言っているんです。自分に自信がなくて不安でしょうがないから、裏返しで強く出てしまう歌なんです。ダメ男でしょ?
本音部分は『キミが好きだよ』からの4行のみですね。『キミが好きだよ 何もいらない』の言葉に『君』は優しく頷いてくれるんだけど、自信もないしSNSとかで相手の情報探っちゃって不安になっちゃって『素直に受け止められ』ないんですよこいつは。バカだねぇ〜。バカだけど、共感する人もいるのでは?バカだよねぇ〜
『サイコロ』
言葉だけでいいよ 強く抱きしめないで
心だけはキミのそばにいるよキミの顔色をうかがい
喉元のフィルターは強くかかる愛の大きさを表現しただけ
すぐに会いたい なんて真に受けないで笑うだけでいいよ 悲しい目で見ないで
キミに見せる顔がすべてじゃない
言葉だけでいいよ キツく抱きしめないで
すれ違うくらいが丁度いいでしょ?いつか言葉は心 離れて
いつも ずっと なんて真に受けないで笑うだけでいいよ 何も押し付けないで
偽っていたって見えやしない
言葉だけでいいよ 強く抱きしめないで
心だけはキミのそばにいるよ笑うだけでいいよ 悲しい目で見ないで
キミに見せる顔がすべてじゃない
言葉だけでいいよ 繋ぐ手をほどいて
心の中はきっとキミもそうだろ?
これは主人公の一人称は出てきませんね。『君』しか出てきませんが、立場は『僕』に近いです。近いですが、『僕』ほど弱く優しくない。秋風は感情の裏返しでしたが、サイコロはほぼ本音です。嫌な奴ですね。
真に受けるなよ、笑ってればいいんだよ君は。いつも一緒はイヤなんだよ!と、強く出ています。ここで『俺』が出てきたら不良っぽいし、『私』だったら偉そうなご主人に聞こえるかもしれません。あえて一人称を入れないことで年齢・立場を分からなくし、強者の余裕とも弱者の遠吠えとも取れるようにしてあります。
これはダウンロードできますので、お気に召されたら聴いてくださいな。
フリーBGM素材「サイコロ」by GANO DOVA
『See You Again』
青く夜の帳が下りたら
窓辺から星空見上げるのかな
いつか魔法が届くなら
いつか全てを忘れるなら
I wanna be close to you.指差すものはひとつさ
違いはないよと言えば怒るのかな
親指の裏に隠したら
熱と光の中溶けるのなら
I wanna be close to you.
これはあえて一人称も二人称も入れませんでした。誰の言葉なのかもすべて聴く人に委ねたかったんですよね。だから一人称・二人称だけでなく、他の言葉もすべて特定できないものにしてあります。『〜たら、〜なら、〜かな』ってね。
唯一明確な意思表示をしてあるのが『I wanna be close to you.あなたのそばにいたい』です。すべて妄想のような中で、とにかく主人公が伝えたい想いはこれだけなんです。で、タイトルは『See You Again.また会いましょう』です。アレンジも宇宙をイメージしてもらうようにしました。本当はもっと説明したいですが、どうぞ深読みしてください。
こちらもダウンロードできます!
フリーBGM素材「See You Again」by GANO DOVA
最後に
自分の楽曲3曲とともに、一人称・二人称を考えてみました。参考になったでしょうか?一人称・二人称の影響は大きいです。
な?こうやって作詞ってするんだ。わかったか??(この記事の一人称は『僕』です。お察しください。あっ。いや、すいません勉強中ですはい頑張ります)
GANO
こちらの記事も楽曲についてです。


関連記事
-
-
コード進行パターン表をリニューアル。全調へ移調表示が可能です!使い方を解説します。
コード進行パターン表をリニューアル どうも、GANO(@Past_Orange)です。 コー
-
-
2015年 Black Friday & Cyber Monday にて購入した音源・プラグイン
Black Friday & Cyber Monday どうも、GANO(@Past_Or
-
-
シンプルでスッカスカなアレンジの楽曲を3曲紹介します。スカスカな曲はミックスが大変。
厚みのあるアレンジとスカスカなアレンジ どうも、GANO(@Past_Orange)です。 楽曲
-
-
作業の効率化を図るなら『束縛』することが大事。ルールを作って楽曲を制作しよう。
作業の効率化を図るなら『束縛』することが大事 どうも、GANO(@Past_Orange)です。
-
-
『コード進行と歌詞の関係性』その2。定番のコード進行の使い分けによって同じ歌詞でも意味が違って聴こえます。
前回までのおさらい どうも、GANO(@Past_Orange)です。 前回の記事『コード進
-
-
【トライアル版あり】 NI Kontakt用ボーカル音源 「Yu’s Vocalise」 レビュー
NI Kontakt用ボーカル音源 「Yu's Vocalise」 どうも、GANO(@Past_
-
-
作詞作曲。2回繰り返し3回目で捻り4回目で裏切る。困った時に使ってみよう!
作詞作曲に困った時 どうも、GANO(@Past_Orange)です。 作詞作曲をされてる方
-
-
音楽の専門学校には入らない方がプロになるには近道かもしれない
音楽の専門学校には入らない方が近道 どうも、GANO(@Past_Orange)です。 プロ
-
-
歌詞の書き方。主人公の性格を決めて、歌詞の方向性を見定めよう。男性的・女性的とは
歌詞の書き方。前回からの続き どうも、GANO(@Past_Orange)です。 以前、歌詞
-
-
ロイヤリティフリーBGM。ドタバタ・日常・ラブコメディ系のストリングスが綺麗な楽曲公開
ドタバタ・日常・ラブコメディ系BGM どうも、GANO(@Past_Orange)です。 2