Riffstation Playについて
公開日:
:
最終更新日:2016/06/12
BLOG GANO's BLOG

Riffstation Playについて
どうもGANO(@Past_Orange)です。
僕たち音楽が好きで、聴いたりコピーしたり作ったりする人は、人の曲の分析を日々しています。
それは歌詞の書き方だったり、アレンジの仕方だったり、全体的な構成だったり。
そのいろいろな分析の中で、僕が苦手で辛くて大変なのが「聴音」です。
つまり耳コピね。これできないなんて致命傷だからね、辛いのよね。
そんな弱音を吐いている場合ではないわけで、日々どうなんだ~?この音か~??なんつって
鍵盤をつついてるんですが、そんな僕のところにこんなものが飛び込んできました。
YouTube上の音楽ビデオに合わせてその曲の弾き方を覚えるRiffstation Play
Riffstation Play
殺し文句は
「インターネット上のほとんどどんな曲でも、コード進行と音符を教えてくれるサービスだ」
ですって。
スポンサーリンク
つまりはYoutubeで検索した動画を流せば、自動でコード進行表示しますよ
なんだったらポジションも。
自動解析システムってやつですね。こりゃ助かった!!...じゃなくて、危機だ、
僕たちのANALYZEが意味なくなってしまう!!と思い慌ててやってみました。無料だしね。
...
......
結論を言うと
耳コピしたけど実際とはちょっと違う間違ったコード進行>Riffstation Play
ホントね、参考程度ですかね。参考にもならないかな?自動解析なんてのはあくまで自動であって
やっぱり人間様が苦労して作ってる曲たちですから。
お遊びで検索してみるのもいいけど、これがホントだと思い込んだらヤバいです。
有料のPro Versionなんてのもから、そっちは正確だよ!なんて言ってるのかな。
まさか、こんな精度を最初に見せられてお金払う人いるのかな。まだBetaだからとも言えますが
なんだか少しガッカリしちゃった自分がいるので、反省です。
ホッとしなきゃね、人間は素晴らしいって。
GANO


関連記事
-
-
2016年3月報告。ブログ3.2万PV、収入1万円。サボってはないです、多分。
2016年3月報告。ブログ3.2万PV、収入1万円 どうも、GANO(@Past_Orange)で
-
-
コード進行パターン表がアプリっぽく(PWA対応)使えるようになりました!
コード進行パターン表がアプリみたいに使えるようになりました! どうも、GANO(@Past_Ora
-
-
ライブハウスは食に絡ませていくべき。音楽は食事の従になれば良いのでは
先日遊びに行ったライブバーの話 どうも、GANO(@Past_Orange)です。 先日、音
-
-
音楽やるならやっぱり大事!部屋を防音してみました。防音とは何か、音の伝わり方も勉強します。
自作防音室を作ったこおろぎさんの記事 どうも、GANO(@Past_Orange)です。 今
-
-
八百屋が使う業界用語を紹介します!
業界用語って、良くないですか? どうも、GANO(@Past_Orange)です。 日々八百屋アピ
-
-
iMac&Yosemite、そしてTrackpadとの出会い。Mac BookからiMacに乗り換えました。後編
iMac&Yosemite、そしてTrackpadとの出会い 後編 どうもGANO(@Past_O
-
-
Cubaseでのインプレイスレンダリング、モノラルでの書き出し方
Cubaseでのインプレイスレンダリング どうも、GANO(@Past_Orange)です。
-
-
好きな物・事を否定されてもふくれないで。チャンスって考え方もあるよ
好きな物を否定されてもふくれないで どうも、GANO(@Past_Orange)です。 みな
-
-
【トライアル版あり】 NI Kontakt用ボーカル音源 「Yu’s Vocalise」 レビュー
NI Kontakt用ボーカル音源 「Yu's Vocalise」 どうも、GANO(@Past_
-
-
タックルベリー Music Choiceに『君のために』が!!!GANOがいつの間にか全国デビューしてました。
GANOがいつの間にか全国デビューしてました どうもGANO(@Past_Orange)です。
- NEXT
- 恐怖!タイトル付けの重圧