Vol.104 かつて僕らはポップキッズと呼ばれ、そして君を愛していた。『Pop Kids / Pet Shop Boys』
公開日:
:
最終更新日:2018/07/23
ANALYZE GANO's ANALYZE, Pet Shop Boys

Pop Kids / Pet Shop Boys
どうも、GANO(@Past_Orange)です。
音楽を聴くと当時の思い出も一緒に頭に浮かびませんか?
ラブソングだったら当時付き合ってた相手のこととか、どんな明るい曲でも失恋ソングに聞こえてしまうこともあります。
今回紹介するのはこの曲!
Pet Shop Boys – The Pop Kids
Pet Shop Boys! 80年代からポップサウンドを続けてきた2人組です。
最新曲なのですが、80年代にリリースされていたって言われても気がつかないほどに”Pet Shop Boys”らしい曲です。
昔から変わらずこのスタイルを続けてきて、そしてしっかり売れているところはカッコ良いですよね!
聴いた瞬間に『Pet Shop Boysだ!』とニヤついてしまう人も多いはず。変わらないという安心感があります。
では、Pop Kidsの歌詞とコード進行を見ていきましょう!
スポンサーリンク
Pop Kidsの歌詞について
では歌詞の一部を引用して見ていきましょう!
Remember those days
– the early 90s?
We both applied for places
at the same university
Ended up in London
where we needed to be
to follow our obsession
with the music scene
Wherever we went
whatever we did
we knew the songs
冒頭部分の歌詞から思い出話がこの曲の主題だとわかります。
90年代にロンドンの大学へ入り、そのまま当時の最先端のポップ・ミュージックにはまっていったと歌います。
Pet Shop Boysの2人は90年代にはすでに大物ミュージシャンだったので本人たちの話ではないですが、なんだか作り話には聞こえないですよね。
They called us the Pop Kids
’cause we loved the pop hits
and quoted the best bits
so we were the Pop Kids
I loved you
I loved you
They called us the Pop Kids
自分たちのことを周りがポップキッズと呼ぶほどに音楽に詳しかったあの時。
そしてお互いに愛し合っていた。
全てが過去形なんですよね。80年代からポップ・ミュージックを続けてきたPet Shop Boysがこのように歌うと哀愁を感じます。
愛は途絶えて、ポップ・ミュージックは廃れてしまったのでしょうか?
なんだか問題定義をされているようにも感じるし、年を重ねるごとに音楽への関心が薄れていく人々の代弁をしているようにも聞こえます。
楽曲の最後もI loved youで終止せずそのまま。
音楽への愛と共に恋人への愛も薄れていってしまったのでしょうか?
ダンス・ミュージックに乗せてかつての自分を歌っているのかもしれません。
Pop Kidsのコード進行について
ヴァースとコーラスの2パターンのコード進行を見ていきましょう!
Cマイナーの曲ですね。Cm7→Gm7/CなのでⅠm7→Ⅴm7/Ⅰです。
とは言ってもこれ、Cmのワンコードと言って良いと思います。
上に乗っかる和音がCm7→Gm7と動いてはいますが、ベースラインはずっとドードドードドードソーミ♭を繰り返しています。
どっしりとトニックで構えたまま、やや景色が変わっているぐらいの感覚で問題ないですね。
ゆらゆらうごめいている、そんな印象のコード進行。
Fm7→Gm7→Cm7→Gm7なのでⅣm7→Ⅴm7→Ⅰm7→Ⅴm7です。
ヨンゴーイチ、ダイアトニックのスリーコードのみ、直球でシンプルです。
頭に戻りやすいように最後にGm7を入れていますね、ダンスミュージックなのでトニックで終止しすぎないような配慮がされています。
はっきりと物事を伝えたい時に使ってみてはどうでしょうか?
最後に
昔からPet Shop Boysの音を聴いてきた人には受け入れやすいサウンドですが、初めて聴く人には新鮮に感じるのかもしれませんよね。
60代になっても”Pop Kids”じゃないか! とも思いますよね。
僕もPop Kidsでありたいな。
GANO
80年代風の現代曲はどうでしょうか?


関連記事
-
-
Vol.1 Ⅴ7の代わりにⅣ/Ⅴを使って上質で柔らかい響きに。『Rock With You / Michael Jackson』
Rock With You / Michael Jackson はじめまして、GANO(@Past
-
-
Vol.146 2つの持続音と規則正しく変化する2つの内声が怪しい曲。『Go Up feat. Cat Power & Pharrell Williams / Cassius』
Go Up feat. Cat Power & Pharrell Williams / Ca
-
-
Vol.55 さぁ踊ろう、君も一緒に!!『Do It / Tuxedo』
Do It / Tuxedo どうも、GANO(@Past_Orange)です。 今回は、先
-
-
Vol.6 ネチネチとした感情をコード進行でも表現した楽曲。『Somebody That I Used To Know / Gotye feat. Kimbra』
Somebody That I Used To Know / Gotye feat. Kimbra
-
-
Vol.23 ミニマル・ミュージックってどんな気持ちで聴けばいいの?僕は「ミニマル=生活」だと思う『Electric Counterpoint / Steve Reich』
Electric Counterpoint/Steve Reich どうも、GANO(@Past_
-
-
Vol.44 私たちは最高の愛を手に入れたのよ!『Best Of My Love / The Emotions』
Best Of My Love / The Emotions どうも、GANO(@Past_Ora
-
-
Vol.64 アニメ「おそ松さん」のEDがオシャレなので。『SIX SAME FACES ~今夜は最高!!!!!!~ / おそ松さん』
SIX SAME FACES ~今夜は最高!!!!!!~ / おそ松さん どうも、GANO(@Pa
-
-
Vol.99 レゲエの発音とエレクトロサウンドが怪しく絡む。『Go Shoppin’ / Bran Van 3000』
Go Shoppin' / Bran Van 3000 どうも、GANO(@Past_Orange
-
-
Vol.115 ベースを動かすだけでドラマチックなコード進行ができているハウスミュージック。『Crazy Talk / Space Cowboy』
Crazy Talk / Space Cowboy どうも、GANO(@Past_Orange)で
-
-
Vol.84 韓国語と英語が美しく混ざるラウンジミュージック。『You Never Know / Clazziquai Project』
You Never Know / Clazziquai Project どうも、GANO(@Pas