Vol.136 1つのコード進行が懐かしさに潜む感情を引きずり出す。『夜を使いはたして feat. PUNPEE / STUTS』

公開日: : 最終更新日:2018/07/23 ANALYZE , ,

夜を使いはたして feat. PUNPEE / STUTS

どうも、GANO(@Past_Orange)です。

人生で一番楽しかった時っていつですか? 今現在! と答えられる人はとても強い人だと思います。

あの頃はよかったなと思う時もあるけど、あの頃はよかったなと振り返っている今も、実は素敵なことだと思いますよ。

今回紹介するのはこの曲!


STUTS – 夜を使いはたして feat. PUNPEE

日本のトラックメイカーSTUTSがPUNPEEを迎えて2016年にリリースした楽曲。

MVの効果もあり、なんだか寂しいような懐かしいような、ノスタルジックですね、そんな気持ちになります。

聴いてのとおり、2小節のループのみで楽曲が成り立っています。

2小節でノスタルジックを演出、Hip Hopらしい簡潔で無駄のない楽曲だと感じます。

では、歌詞とコード進行を勉強していきましょう!

スポンサーリンク

夜を使いはたしての歌詞について

歌詞の一部を引用して見ていきましょう。

歌詞はラップですので、気になった部分をピックアップしていきますね。

フィルムみたいな朝もやが
デジタル化された街を静かに浄化してく
午前未明 どこから話そう
ちぎれた記憶の脚色作業 あー たしかこう

フィルムとは何か映像を切り取っておくものですよね、つまり過去の、思い出のこと

撮ってすぐの写真はハッキリしてますが、時間が経つと酸化して淡くもやもやとなります。そこを明け方とかけてある。

昔の記憶を断片的に思い出している、今現在は真っ暗な夜のように暗くはなく、でも真昼間のように明るくはない。

あの頃はよかったなと思い出している、今現在も悪い気持ちではない、そんなメッセージを受けました。

思い出補正なんて言葉がありますが、思い出話にはなんとも言えない良さがあります。

ここから”あの頃”を思い出していくんです。

いくつもの夜を使い果たして
気づけば 君以外 行方不明
朝焼けを山手線で運んで走る帰路
Before Sunrise

「使い果たす」という言葉をどんな時に使いますか?

時間を使い果たすとか、お金を使い果たすとか、もう手元には何も残っていないときに使います。

若かったあの頃は毎日が楽しかったけど、いつの間にか大人になって世間に揉まれ、あの頃の自分はいなくなっていた。そんな現状ですね。

あんなに一緒にいた友達も、気がつけば家庭を持ち仕事に勤しんでバラバラになっていく。仕方のないことですよね、時の流れは止められません。

でも後悔はしていない。これから日が昇っていく、今はその直前なんです。

楽しかったあの頃に戻りたいわけじゃなくて、それを胸にこれからも生きていく。そんなメッセージを感じます。

MVはあの頃の気持ちになって若者と遊んでみるけど、やっぱりノリについていけない。

思い出の中の楽しさはもう帰ってこない。けど、それでいいと、家に帰ってもう一度AKAIのサンプラーを立ち上げます。

思い出は思い出なんです。取り返しがつかないから悲しいけど、取り返しがつかないから今を楽しめるんです。

そんな後ろにも前にも進まない、過去を振り返ることで今の自分を見つめ直す、そんな内容になっていると感じます。

歌詞を書く際の参考にしてくださいね。

続いて、コード進行との関わりです。

スポンサーリンク

夜を使いはたしてのコード進行について

ではコード進行を見ていきましょう。

冒頭でも述べたように、コード進行は1つのみです。

譜面で
%e5%a4%9c%e3%82%92%e4%bd%bf%e3%81%84%e3%81%af%e3%81%9f%e3%81%97%e3%81%a61

キーエディターで
%e5%a4%9c%e3%82%92%e4%bd%bf%e3%81%84%e3%81%af%e3%81%9f%e3%81%97%e3%81%a62

夜を使いはたしてのキーは、ここではB♭メジャーと考えます。

E♭M7→Dm7→Gm7→Fm7→B♭7なのでⅣM7→Ⅲm7→Ⅵm7→Ⅴm7→Ⅰ7です。

まず前半部分、E♭M7→Dm7→Gm7はダイアトニックコードを使った定番のコード進行ですね。

メジャーキーながらもマイナーコードで着地する、落ち着きのある明るすぎないコード進行です。

ここで終わればただただ悲しさのある曲なのですが、後半部分のコード進行がつくことにより雰囲気が変わります。

Fm7→B♭7、これは頭のE♭M7へ向かうためのトゥーファイブですね。強進行で勢いのある、前に進もうとする明るいコード進行。

この2つが合わさることで、悲しすぎず明るすぎずの、なんとも言えないノスタルジックな気持ちになるんですね。

歌詞の立ち位置をうまくサポートしているコード進行だと言えます。なんだか泣けちゃう!

See You Again / GANOでも同じコード進行が使われています。

↓GANOが作った作曲ツールです!↓
thumbnail

最後に

非常に日本人の等身大のような優しい楽曲だと感じました。

日本のHip Hopも細分化され様々な人に寄り添えるよう成長してきて、今すごく面白いですよね。

ハードコアやマッチョイズムだけでなく、このような帰り道にそっと聴くような楽曲も良いものです。

GANO

シンプルなトラックメイキング



仕事依頼thumbnail

スポンサーリンク

関連記事

Vol.123 主要三和音を使った1つのコード進行のみで飽きさせずに聴かせる1曲。『Comes And Goes (와리가리) / hyukoh (혁오)』

Comes And Goes (와리가리) / hyukoh (혁오) どうも、GANO(@Pas

記事を読む

Vol.153 決して終止しない循環ディスコソング! 『LA PA PARADISE / BRADIO』

LA PA PARADISE / BRADIO どうも、GANO(@Past_Orange)です。

記事を読む

Vol.126 マイナーキー、スリーコードのみでコード進行を展開。痛みを感じるネオソウル。『Fool To Love / Nao』

Fool To Love / Nao どうも、GANO(@Past_Orange)です。 喜

記事を読む

Vol.150 あなたが考えたときにはすでに実現してる! 『You Are The Universe / The Brand New Heavies』

You Are The Universe / The Brand New Heavies どうも、

記事を読む

Vol.117 いたるところに半音の流れ。たくさんの繊細で美しいコード進行。『Back Down To Earth / Michelle Shaprow』

Back Down To Earth / Michelle Shaprow どうも、GANO(@P

記事を読む

Vol.38 梅雨を乗り切る日照り乞い。あなたは太陽みたいな人ね!『Sunshower / Dr. Buzzard’s Original Savannah Band』

Sunshower / Dr. Buzzard's Original Savannah Band

記事を読む

Vol.89 若かりし時の恋はいつまでも苦しいまま。『Too Hot / Kool & The Gang』

Too Hot / Kool & The Gang どうも、GANO(@Past_Oran

記事を読む

Vol.91 流行とか世代じゃなくて、君と話すのが好きなんだ。『Young Folks / Peter, Bjorn & John』

Young Folks / Peter, Bjorn & John どうも、GANO(@P

記事を読む

Vol.148 満島ひかりさんの澄んだボーカルが迷宮に魅かれる。『ラビリンス / MONDO GROSSO』

ラビリンス / MONDO GROSSO どうも、GANO(@Past_Orange)です。

記事を読む

Vol.62 RapはまたQ-Tipだ!MVはまたMichel Gondryだ!なんだかクセになる『Go / The Chemical Brothers』

Go / The Chemical Brothers どうも、GANO(@Past_Orange)

記事を読む

  • gano1
    作詞曲家・DTMer・WEBライター。DTMを中心に歌モノ・BGMを制作しています。シティポップ系やブレイクビーツなどを好んでます。
    詳しくはこちら
  • 仕事依頼
    thumbnail