Vol.133 2コード、1小節のループでも成立するかっこよさ。『Be (intro) / Common』
公開日:
:
最終更新日:2018/07/23
ANALYZE Common, GANO's ANALYZE

Be (intro) / Common
どうも、GANO(@Past_Orange)です。
ラップって非常に難しいんですよ。韻を踏みつつ、なるべく意味の通るように歌詞を書かなくてはいけない。
さらにリズミカルに、ビートに絡むように歌わなければいけないし、時にはメロディもつけなくてはいけない。
今回紹介するのはこの曲!
Common – Be (Intro)
アメリカのラッパー、Commonの2005年の楽曲です。
Hip Hopは地域や時代によって色があり、この楽曲はEast Coast Hip Hopに分類されると思われます。
サウンドは生音サンプリングでちょい暗め、タイトなビートでジャズ系の印象です。
Be (Intro)の元ネタはこちら!
Albert Jones – Mother Nature
ん〜、イントロ部分を丸使いですね! 最高です。
では、歌詞とコード進行を勉強していきましょう!
スポンサーリンク
Be (intro)の歌詞について
歌詞の一部を引用してみていきましょう。
と、言いたいところですが。ラップなので詳しい訳は割愛させていただきます。韻を踏んでいるためラップを訳すのは、とっても、とっても難しいのです。
かなり大幅に要約すると
先人たちのように自由な精神でありたい。
彼らには様々なことを教わった。
生命が生まれ死んでいく、それは多くの人生を変える。今までの人生は私の詩に乗っていく。
この国のトップは嘘をつくし、殺人はなくならない。
どんなに声をあげても何も変わらない。
でも私たちの子供世代ならやり遂げるかもしれない。亡くなった人たちを振り返ってもダメだ。
過去を振り返るのではなく、未来を眺めるのではなく。
今を強く生きなければ。
かなりの意訳です。もう、こうであって欲しいぐらいの意訳なので。
歌詞を書く際の参考にしてくださいね。
続いて、コード進行との関わりです。
Be (intro)のコード進行について
では、コード進行をみていきましょう。
Hip Hopですので、なんと1小節の繰り返しになります。
譜面で
キーエディターで
Be (intro)のキーはB♭メジャーになります。
E♭→DmなのでⅣ→Ⅲmです。
なんとも締まりのないコード進行ですが、ループし続けるのならこのような着地しないコード進行は使いやすいですね。
2コードのみですが、調性が見えやすいコード進行だと言えます。
これだけで良いんだよと言われているような気持ちになりますね。
最後に
Hip Hopというジャンルは聴いていると、理論などを勉強しなくても始められるんだよ、気持ちよければそれでいいんだよと言ってくれているような気がします。
それぐらい構造がシンプルなんですよね。ただその分、ビートメイキングやミキシングが大変なのですが。
2コード、1小節のループのみ。かっこ良いです!
GANO
こちらは2小節のみ!


関連記事
-
-
Vol.149 価値あるものはのし上がらないと分からない。『Slide feat.Frank Ocean & Migos / Calvin Harris』
Slide feat.Frank Ocean & Migos / Calvin Harris
-
-
Vol.38 梅雨を乗り切る日照り乞い。あなたは太陽みたいな人ね!『Sunshower / Dr. Buzzard’s Original Savannah Band』
Sunshower / Dr. Buzzard's Original Savannah Band
-
-
Vol.97 ギターとホーンセクションがめっちゃかっこいい!『ショコラ・ティアラ / 三村かな子 (CV:大坪由佳)』
ショコラ・ティアラ / 三村かな子 (CV:大坪由佳) どうも、GANO(@Past_Orange
-
-
Vol.137 スモーキーな雰囲気を出すために、1つのコード進行に代理コードを詰め込んだ。『A.G.I.T. / Suchmos』
A.G.I.T. / Suchmos どうも、GANO(@Past_Orange)です。 今
-
-
Vol.125 強進行を繰り返すコード進行を束ねる、半音クリシェが美しい。『Don’t Know Why / Norah Jones』
Don't Know Why / Norah Jones どうも、GANO(@Past_Orang
-
-
Vol.154 浮遊感の強いノルウェーのひんやりディスコポップ。『Fight or Flight or Dance All Night / Kommode』
Fight or Flight or Dance All Night / Kommode どうも、
-
-
Vol.4 強く働く女性へ向けた応援歌。『Know Who You Are / Pharrell Williams feat. Alicia Keys』
Know Who You Are / Pharrell Williams feat. Alicia
-
-
Vol.84 韓国語と英語が美しく混ざるラウンジミュージック。『You Never Know / Clazziquai Project』
You Never Know / Clazziquai Project どうも、GANO(@Pas
-
-
Vol.88 やりきれない日常と、自分自身から逃げ出したい。『The Reeling / Passion Pit』
The Reeling / Passion Pit どうも、GANO(@Past_Orange)で