Vol.46 真夏に起こる切ない雪のラブストーリー。『Snow Men / 星野源』
公開日:
:
最終更新日:2018/07/23
ANALYZE GANO's ANALYZE, 星野源
Snow Men / 星野源
どうも、GANO(@Past_Orange)です。
7月21日に資生堂の化粧品の発売と同時に、スペシャルショートムービー「Snow Beauty」が公開されました。
「スノービューティー」の美しさを表現した世界観の中で、人に恋をしてしまった雪女(二階堂ふみ)と、雪男の父と人間の母の間に生まれたハーフ雪男(星野源)の儚いラブストーリーで、星野源の書き下ろしの主題歌「Snow Men」とともに公開された。
と、ガッツリ引用してきましたが、この主題歌となっている星野源の「Snow Men」がとっても良かったので紹介します!まずは動画を
Snow Men / 星野源
作中では主題歌というよりは挿入歌のような使い方になっていますね。メイキング映像では通して聴くことができます。
9/11にMVが公開されましたので、追記です!!
Snow Menについて星野源が「ネオ・ソウルとポップスを融合させる、という気持ちで作曲、編曲しました」とコメントしているように、ネオ・ソウルの要素を散りばめた星野源らしい優しいポップスに仕上がっています。
ネオ・ソウルはなかなかブラックで渋くて好みが分かれそうなジャンルなのですが、こうやってポップスに混ぜることによって少しマイルドに、受け入れやすい形になっていますね。
次のアルバムにSnow Menが入ってくれるとうれしいですね!
さて、どんな内容になっているのでしょうか?
スポンサーリンク
歌詞について
歌詞はまだ正式に発表されていないので、こちらも僕の耳コピになります。違ったら教えてね
君の中を泳ぎながら山上を越えた夕日が映った
雲の中を突きぬけたら街の灯が見えた
奇跡が瞬く様想いはこぼれ落ちる 雪のように
胸に降り積もる光 今記憶だけ溶かして
君が振り返る時はただ羽を広げ「さよなら」
曲のタイトルはSnow Menですが、どうやらムービーと同じくきっと夏の歌ですね。ただ作中のように主人公(星野源)はハーフではなく、完全な雪男のようです。これは切ない。
山上を越えたらもちろん隠れてしまうので、通常夕日は見えません。それが見えるということは主人公は上空にいることになります。だから雲を突き抜けられるんですね。
奇跡とは夏に降る雪のこと、君への想いと共に自らも溶かしながら雪を降らし、君が気づいたころには「さよなら」だよと。
迷いながら笑いながら海になるんだな
僕らは消える間カモメが空を遊ぶ 雪のように
胸に降り積もる光 今記憶だけ溶かして
夏が振り返る時はただ羽を広げ飛んで空に降り積もる光 今記憶だけ溶かして
君が振り返る時はただ羽を広げ「さよなら」朱い港に淡い願いに
朱い水面に淡い未来に
このまま消えていくことが本当に良いことなのか悩み迷いながらも、でも君を想って笑いながら雪を降らし、溶け、やがて海になるよ。そんな内容に聞こえます。
そして夕日に染まる朱い海に、淡い主人公の願いも流れ溶けていく。そんな切ない内容となっています。
タイトルのSnow Menは複数形ですが、これは主人公の想いが多くの雪に変わっているのでSnow ManではなくMenになっているんだと僕は解釈しています。
ムービー内で過去のエピソードとして出てくる父親の歌にも聞こえてきますね、息子を火事から救うために身を溶かしながら雪を降らし、最後には消えてしまう。
とっても切なくて、できれば「ハーフでよかった〜」ってなって欲しいんですが。
コード進行について
ちょいとしたコード進行のテクニックが所々にあります。まずはAメロ部分ですね!
キーエディターで8小節分はちょっと無理があるので、前半4小節間だけを抜粋しました。この前半部分のテクニックを説明します。
曲は何の違和感もなくサラッと聴けてしまいますが、4小節内の半分がノンダイアトニックコード、つまり借用和音になっています。2小節目と4小節目が借用ですね!
どちらも次の小節のコードにいくためのトゥーファイブ進行となっています。3小節目のF#m7を仮のⅠとしまして、そこに向かうためのⅡ→Ⅴをしているわけです。
Em7→A7もDM7にいくためのⅡ→Ⅴですね!とっても使いやすいのに、ちょっとした浮遊感を曲中に含ませることができるので、ガンガン使ってなじませていきましょう!
次はサビの部分。
譜面で
※B#dimと表記されていますが、3和音なので正しくはB#m♭5です。
AメロはAメジャースケールだったのに対し、サビはEメジャースケールに転調しています。EメジャースケールはAメジャースケールの属調でして、#が1つ増えるだけのとっても似たスケールです。転調がしやすいので、ここもポイント。
そしてサビ内のくせになる借用は2小節目のコード進行ですね!最初のB#m♭5が怪しく存在感が出ていますが、これは次のC#m7にいくためのセカンダリードミナント、G#7のG#を省略しちゃった根音省略形です!
ベースを半音で移動させたい、くせのあるコード進行にさせたいときに根音を省略したりします。とってもオシャレですね!
そしてC#m7を経てBm7が出てきます。このC#m7→Bm7も借用で、AM7をⅠとしたときのⅢ→Ⅱとなっています。なのでスムーズに下ってきたような綺麗な流れになっているんですね。
このように、どこかのコードをⅠと置き換えてコード進行を考えると、スムーズなんだけど浮遊感のある借用ができます。Snow Menはオシャレな借用がいっぱいで参考になります!
歌うときには借用の部分に気をつけてくださいね!
最後に
今回はガッツリと説明してみました。歌詞の書き方、コードの借用の仕方などとても参考になる曲です。
真夏の雪の歌、なかなか星野源の技ありな楽曲なので、ぜひ音源化してほしいですね!
GANO
星野源はオシャレな曲ばかり
スポンサーリンク
関連記事
-
Vol.37 無理に明るくして誤魔化してる、本当の気持ちをはっきり言えない『Tongue Tied / Grouplove』
Tongue Tied / Grouplove どうも、GANO(@Past_Orange)です。
-
Vol.131 近親調から”トゥーファイブワン”を借用して終止感を薄めるディスコサウンド。『Back Seat Lover / Mayer Hawthorne』
Back Seat Lover / Mayer Hawthorne どうも、GANO(@Past_
-
Vol.57 コールセンターでのイライラの曲です。『Thanks For Your Time / Gotye』
Thanks For Your Time / Gotye どうも、GANO(@Past_Orang
-
Vol.65 傷心な彼女へ仲直りの電話。『Please Please Please Me / Talc』
Please Please Please Me / Talc どうも、GANO(@Past_Ora
-
Vol.136 1つのコード進行が懐かしさに潜む感情を引きずり出す。『夜を使いはたして feat. PUNPEE / STUTS』
夜を使いはたして feat. PUNPEE / STUTS どうも、GANO(@Past_Oran
-
Vol.128 NON STYLE石田とトレンディエンジェルたかしがTuxedoのようなディスコソングを歌う! 『I’m PREMIUM / NON ANGEL』
I’m PREMIUM / NON ANGEL どうも、GANO(@Past_Orange)です。
-
Vol.88 やりきれない日常と、自分自身から逃げ出したい。『The Reeling / Passion Pit』
The Reeling / Passion Pit どうも、GANO(@Past_Orange)で
-
Vol.6 ネチネチとした感情をコード進行でも表現した楽曲。『Somebody That I Used To Know / Gotye feat. Kimbra』
Somebody That I Used To Know / Gotye feat. Kimbra
-
Vol.138 怪しさとヒネくれで進みコーラスでは急に素直になるコード進行。『Universal / Nate James』
Universal / Nate James どうも、GANO(@Past_Orange)です。
-
Vol.148 満島ひかりさんの澄んだボーカルが迷宮に魅かれる。『ラビリンス / MONDO GROSSO』
ラビリンス / MONDO GROSSO どうも、GANO(@Past_Orange)です。