Vol.109 何をしても振り出しに戻る。君がいないとダメなんだ。『Baby Come Back / Player』
公開日:
:
最終更新日:2018/07/23
ANALYZE GANO's ANALYZE, Player

Baby Come Back / Player
どうも、GANO(@Past_Orange)です。
男性がボーカルの恋愛ソングを取り上げると大半が未練タラタラです。
そのたびに言ってきてるんだけど、こんなもんなのよね、男って。共感します。
今回紹介するのはこの曲!
Player – Baby Come Back
アメリカのロックバンド、Playerの1978年の楽曲です。
ロック! な見た目に反し甘いAORな曲となっていまして、Baby Come BackがヒットしすぎたあまりPlayer=Baby Come Backになってしまってます。
いわゆる一発屋のような扱いですね。でも良い曲!
さてさて、歌詞とコード進行はどうなっているのでしょうか?
スポンサーリンク
Baby Come Backの歌詞について
歌詞の一部を引用して見ていきましょう!
Spending all my nights, all my money going out on the town
Doing anything just to get you off of my mind
But when the morning comes, I’m right back where I started again
And trying to forget you is just a waste of time
冒頭からすっごくわかりやすい歌詞ですね!
彼女に振られてやけくそで金を使いまくって遊びまわっているけど、朝になるとまた彼女を思い出してしまう。
忘れようとするのは無駄! って気づくんですね。わかる
彼女を忘れても、忘れるための行動はすべて覚えているものですからね!
あれ、何で俺遊びまくったんだっけ?…振られたんだった…みたいな!!
無駄なんすよね。
Baby come back, any kind of fool could see
There was something in everything about you
Baby come back, you can blame it all on me
I was wrong, and I just can’t live without you
どんなに馬鹿なことをしていても、思い出してしまうんですね。
街中彼女との思い出ばかりなのではないでしょうか?
君のことは責めたりしないから、戻ってきてくれよ。なんて言っておりますが、実際男が悪いだけだったりしてね。
Now that I put it all together
Give me the chance to make you see
Have you used up all the love in your heart?
Nothing left for me, ain’t there nothing left for me
もう終始口説き文句のみです!
いろんな言い回しで戻ってきてほしい、こんなに想っている自分ってのを伝えようとします。
でもね、結局この想いは届かずに終わるような気がします。
戻ってくるような描写が歌詞にも曲にもないんですよ。
全くの男性目線のみ。男泣きのラブソングとなっています。
Baby Come Backのコード進行について
それではコード進行を見ていきましょう。
今回は、イントロ・Aメロ・サビ・Bメロと考えていきたいと思います。
イントロ
キーはE♭メジャーです。A♭M7/B♭→Gm7なのでⅣM7/Ⅴ→Ⅲm7です。
いきなり分数コードでのスタートですね、何故なのか。
仮に分数ではなくA♭M7→Gm7だった場合、凄くマイナーキー感が強くなりCm7へ進みたくなってしまうんですね。
ではベースに合わせてB♭7→Gm7にしたらどうか。
これはこれでB♭7のドミナント感が強くなりすぎて前進したくなっちゃいますよね。
A♭M7/B♭の曖昧な響きが誤魔化している気持ちを表現しているのではないでしょうか?
A♭M7/B♭→Gm7→Cm7なのでⅣM7/Ⅴ→Ⅲm7→Ⅵm7です。
こちらはイントロ1の最後にCm7をつけたものです。
見事にマイナー感で終止しちゃってますよね、そしてまたA♭M7/B♭に戻ってきてしまうんです。
忘れようと誤魔化した気持ちが朝になるとまたスタートに戻ってきてしまう。
歌詞とコード進行の連動がされています。
Aメロ
Aメロのほとんどがイントロと同じなので割愛。サビにつながる部分を見ていきます。
A♭M7/B♭→Gm7/C→C7なのでⅣM7/Ⅴ→Ⅲm7/Ⅵ→Ⅵ7です。
イントロ2と同じようですが、こちらは忘れられない気持ちに戻るのではなく、前進するようなコード進行。
C7は次に進むための助走、ドミナント7thです。Gm7/C→C7は徐々に強くなる気持ちを表現しているように感じます。
忘れるんじゃなくて、彼女をもう一度振り向かせよう!
そんな決意のコード進行です。
サビ
A♭M7→Gm7→Cm7なのでⅣM7→Ⅲm7→Ⅵm7です。
イントロ2とは違いA♭M7/B♭がA♭M7になることではっきりとしたマイナー感を感じます。
悲しみをごまかすのをやめ、正面から向き合ったような印象ですね!
Fm7→Gm7→Cm7なのでⅡm7→Ⅲm7→Ⅵm7です。
こちらもシンプルに平行調Aマイナーのヨンゴーイチ。直球です。
悲しぜ、戻ってきてほしいぜ!って気持ちを前面に押し出していますね。
イントロの誤魔化した気持ちのコード進行とは違うことがわかります。
Fm7→Gm7→Cm7→D♭M7なのでⅡm7→Ⅲm7→Ⅵm7→♭ⅦM7です。
サビ2のコード進行の最後にD♭M7がつきました。ハッとしますね!
これは下属調のA♭メジャーからの借用です。
何か気持ちの変化のようにも聞こえますし、何かに気づいてしまったような気もします。
Cm7→D♭M7→Cm7/B♭→B♭なのでⅥm7→♭ⅦM7→Ⅵm7/Ⅴ→Ⅴです。
サビ3の後半部分とCm7→D♭M7がかぶっていますが、コード進行として考えるとこのような流れになります。
サビ3同様D♭M7でハッとさせて、E♭へ向かうためのドミナントB♭(よりスムーズにするためCm7/B♭を挟んでいる)を加えています。
このままE♭へ進むと解決してしまい終止感が出てしまうので、別のコードに進むのが好ましいですよね。
実際にBメロ1では借用和音のG♭M7からコード進行が始まります。
このように、トニックへ解決するようなコード進行を使うと、スムーズに転調しやすいと言えますね。
Bメロ
G♭M7→D♭M7なので♭ⅢM7→♭ⅦM7です。
マンネリ回避のためD♭メジャーへと一時転調した形です。
転調により場面が変わったような気がしますね!
歌詞の内容としては特に代わり映えは無いのですが、転調する内容を繰り返していても意味が違って聞こえますね。
G♭M7→Fm7→B♭mなので♭ⅢM7→Ⅱm7→Ⅴmです。
Bメロに入って一時転調し場面を変えながらも、共通コードであるFm7を入れて元のキーへ戻ろうとする動きが見えます。
力技で転調するのではなく、ピボットコードでスムーズな流れを作っていますね。
スムーズに一時転調をするお手本になるのではないでしょうか?
Fm7/B♭→Gm7/B♭→Cm7/B♭→B♭なのでⅡm7/Ⅴ→Ⅲm7/Ⅴ→Ⅵm7/Ⅴ→Ⅴです。
ピボットコードFm7を使い、徐々にE♭メジャーへと戻していくコード進行です。
ベースがⅤのまま上に乗っかる和音が変化していきます。ペダルポイントですね!
期待値がどんどん高まっていきます。ドミナントで止まるので、これでトニックで解決してくれるとハッピーエンドな感じがしますよね。
でも、歌詞同様トニックで解決し明るく彼女と仲直りをするような展開はありません。
やはり、未練タラタラで繰り返すばかりなのではないでしょうか。
メジャーキーのメロディなのに、コード進行は平行調のCマイナーを感じさせるものばかりです。
明るく歌いかけながらも、内心泣いているんですね。辛い!
最後に
明るいメロディに悲しいコード進行が乗っかる曲でした。
歌詞も相手に訴えるばかりで伝わっている気がしなく、辛いです。
男性が失恋した際に聞いて欲しいですね。泣けるので。
GANO
別れる前はこんな状態だったのかも


関連記事
-
-
Vol.36 世界で1番の美女、それは君だって言われたら女性は嬉しいのかな。『Number One / Tuxedo』
Number One / Tuxedo どうも、GANO(@Past_Orange)です。
-
-
Vol.62 RapはまたQ-Tipだ!MVはまたMichel Gondryだ!なんだかクセになる『Go / The Chemical Brothers』
Go / The Chemical Brothers どうも、GANO(@Past_Orange)
-
-
Vol.90 どんなに変わろうとしても、元に戻ってきてしまう。『Running / Computer Magic』
Running / Computer Magic どうも、GANO(@Past_Orange)です
-
-
Vol.127 ♭9や♭13が半音でぶつかり不穏な空気を演出する繊細な1曲。『Dream On / Aerosmith』
Dream On / Aerosmith どうも、GANO(@Past_Orange)です。
-
-
Vol.148 満島ひかりさんの澄んだボーカルが迷宮に魅かれる。『ラビリンス / MONDO GROSSO』
ラビリンス / MONDO GROSSO どうも、GANO(@Past_Orange)です。
-
-
Vol.26 情けない男とそれをあざ笑う女。MVも強い女全開!『Smile / Lily Allen』
Smile/Lily Allen どうも、GANO(@Past_Orange)です。 僕には
-
-
Vol.94 君がいるだけで毎日が心地良くなるね。『Breezy / Wouter Hamel』
Breezy / Wouter Hamel どうも、GANO(@Past_Orange)です。
-
-
Vol.120 長2度上への転調を丁寧に行うためのコード進行。そして泣ける! 『Call Me / Aretha Franklin』
Call Me / Aretha Franklin どうも、GANO(@Past_Orange)で
-
-
Vol.6.5『サンプリングってなに? Daft Punk編』
サンプリングってなに? Daft Punk編 どうも、GANO(@Past_Orange)です。
-
-
Vol.134 映画「プラダを着た悪魔」で使用され強く美しい女性の曲として使われるようになった。『Suddenly I See / KT Tunstall』
Suddenly I See / KT Tunstall どうも、GANO(@Past_Orang