Vol.99.5 ポカリスエットのCM曲、これってもしかして『D.A.N.C.E. / Justice』じゃない?
公開日:
:
最終更新日:2018/07/23
ANALYZE GANO's ANALYZE, Justice

新しいポカリスエットのCM曲
どうも、GANO(@Past_Orange)です。
4月より放送されているポカリスエットの新CMをご覧になられましたでしょうか?
ポカリスエットCM|「エール」篇60秒
部活動に励む男子高校生を歌い踊りながらエールを送るマネージャーというストーリーのようですが、気になるのはなんといっても曲ですよね!
ポカリスエットCM|「サンクス」篇 60秒
7月よりポカリスエット新CM「サンクス」篇も公開されましたね!
「エール」篇と「サンクス」篇は、歌詞は違いますが曲は一緒になります。
———-
ポカリスエットの新CMのこの2曲、聴き覚えある方も多いはず。
Justice – D.A.N.C.E. (Official Video)
フレンチエレクトロデュオのJusticeの名曲D.A.N.C.E.にそっくり!
以前このサイトでも取り上げています。
これってオマージュですよね?
ポカリスエット新CM曲とJustice – D.A.N.C.E.の接点を見ていきましょう!
スポンサーリンク
ポカリスエットのCM曲 歌・歌詞について
歌詞は大塚製薬のホームページ内、ポカリスエットCMのナレーション部分に載っていましたので引用していきます!
キミは負けず嫌いなマイボーイ
夢を叶えて!あたしアンタのママじゃないわ
見つめるマネージャーイケてないとかイケてるとか
誰が決めるの?セラヴィ!
本気を出して奇跡起こしてみようよ浴びてくシャワー潤んだ瞳(め)に
涙と汗がキラメク レッツゴー!!!!!キミの夢はボクの夢
必ずたどりつけるはずさキミの夢はボクの夢
想像以上の未来で
ラララ ラーララ
作詞は西寺 郷太さん。西寺 郷太さんといえば「日本一マイケル・ジャクソンに詳しいミュージシャン」として有名ですよね。「マイケル・ジャクソン研究家」とも言われています。
まずここで接点1! 原曲(と、もう言っちゃう)のJustice – D.A.N.C.E.はマイケル・ジャクソンへのトリビュートとして作られています。
1.マイケル・ジャクソンへのトリビュート曲のオマージュを作詞したのがマイケル・ジャクソン研究家の西寺 郷太さん
そして歌詞に出てくる『セラヴィ!』の部分に注目です。「マイボーイ」や「マネージャー」「レッツゴー」など英語を使用しているのにわざわざフランス語の「セラヴィ!」を使っています。
『セラヴィ、C’est la vie』とはフランス人が使う決まり文句です。「これが人生さ!」とか「しょうがないよね」みたいな使い方ですね。
ここが接点2! Justiceはフランスのミュージシャンです。フランス語をあえて入れるのはオマージュだから?
2.歌詞の中にわざとフランス語が混ざっている
7月よりポカリスエット新CM「サンクス」篇の歌詞もありましたので引用させていただきます。
キミが
信じてくれたおかげ
サイコー 夏が来たオーマイガッ!
ゲームのギリギリまで
勝負はまだ見えない補欠
レギュラー
マネージャー
応援団
全員でつかむぜ迫る
ライバルもプレッシャーも、いつか
人生の仲間だみなぎるパワー
青い空
涙と汗がキラメク
レッツゴー!キミの夢はボクの夢
限界なんてぶち壊そうぜキミの夢はボクの夢
想像以上の未来で
ラララ ラーララ
まだまだ続きますよ!
ポカリスエットのCM曲 振り付けや編曲者
ホームページのスタッフリストにて振り付け師や作曲、編曲者が載っています。
振付:Olivier Casamayou(I Could Never Be A Dancer / IUGO)
振付:Carine Charaire(I Could Never Be A Dancer / IUGO)
振付:進行 Snuki(Conecting the Dots)
振り付けをしている内の2人、I Could Never Be A Dancerというグループ名で活躍されているOlivier CasamayouとCarine Charaire、どちらもフランス人ですね〜。
I Could Never Be A Dancerとして多くのMVの振り付けを担当しています!これが接点3ですね。
Willy Moon – Yeah Yeah
Kylie Minogue – Crystallize
3.ダンスの振り付け師がMVも多く担当するフランス人デュオ
作詞:西寺 郷太
作曲:梅林 太郎
作曲:mochilon
編曲:YUKSEK
編曲:mochilon
編曲欄にYUKSEKという名前が。この方、フランスのエレクトロ系のミュージシャンです。
でね、Justice – D.A.N.C.E.のRemixもやっているんです! 接点4ですよ〜。
Justice – D.A.N.C.E. (Yuksek Edit)
4.編曲者が「D.A.N.C.E. / Justice」のRemixも務めたフランスのエレクトロ系ミュージシャン
続きまして楽曲のコード進行についてです。
ポカリスエットのCM曲 コード進行について
「D.A.N.C.E. / Justice」のコード進行についてはこちらをどうぞ。
動画冒頭より始まるコード進行と、D.A.N.C.E. / Justiceを比べていきます。
ポカリスエットCM曲はキーがC#マイナー、D.A.N.C.E. / JusticeがF#mですので、シャープ1つ違いの近親調です。
そしてキーに対するコードの位置を示すディグリーが青文字の部分です。
「Ⅲ→Ⅶ/Ⅱ→Ⅰm→Ⅶ→Ⅵ→Ⅵm♭5/♭Ⅰ→Ⅰ」と「Ⅲ→Ⅶ/Ⅱ→Ⅰm→Ⅶ→Ⅵ→#Ⅵm♭5→Ⅶ」と後半2このコードの位置は違えどほぼ同じです。
「Ⅵm♭5/♭Ⅰ→Ⅰ」と「#Ⅵm♭5→Ⅶ」の違いもディミニッシュからメジャーコードに移る部分は全く一緒です!!
さらに、0:08から始まるメインコード進行を比べていきます。
ここはもう全く同じ。「Ⅰm→Ⅰm7/Ⅶ→#Ⅵm♭5→Ⅵ→Ⅵm/♭Ⅰ」で同じコード進行です。
5.原曲の「D.A.N.C.E. / Justice」とコード進行がほぼ同じ
もっといえばストリングスやブリブリのベースが入ったアレンジ、大勢でユニゾンで歌うところなども接点ですよね!
6.アレンジ面もほぼ同じ
こ、これは確信犯ですよ!
まとめます
新ポカリスエットのCM曲と「D.A.N.C.E. / Justice」の接点をまとめました。
1.マイケル・ジャクソンへのトリビュート曲のオマージュを作詞したのがマイケル・ジャクソン研究家の西寺 郷太さん
2.歌詞の中にわざとフランス語が混ざっている
3.ダンスの振り付け師がMVも多く担当するフランス人デュオ
4.編曲者が「D.A.N.C.E. / Justice」のRemixも務めたフランスのエレクトロ系ミュージシャン
5.原曲の「D.A.N.C.E. / Justice」とコード進行がほぼ同じ
6.アレンジ面もほぼ同じ
このような結果となりました。
新ポカリスエットのCM曲は「D.A.N.C.E. / Justice」への愛あるオマージュだと言えます
確信犯です。完全にフレンチエレクトロファンホイホイです。
記事書いちゃいましたね!
GANO
ダンス動画を上げるなら読んでおこう!


関連記事
-
-
Vol.145 元恋人と再び出会い口説き落とそうとする曲。『2nd Time Around / Tuxedo』
2nd Time Around / Tuxedo どうも、GANO(@Past_Orange)です
-
-
Vol.47 曖昧で不確かで言葉にできないような感情。『なんだかもう / Kidori Kidori』
なんだかもう / Kidori Kidori どうも、GANO(@Past_Orange)です。
-
-
Vol.113.5 ウクレレが可愛いポカリスエットのCM曲。「水色の車とウクレレ」,「こわいこわいは熱中症」&「ウクレレ(たべなきゃ)」篇
ウクレレが可愛いポカリスエットのCM曲 どうも、GANO(@Past_Orange)です。
-
-
Vol.62 RapはまたQ-Tipだ!MVはまたMichel Gondryだ!なんだかクセになる『Go / The Chemical Brothers』
Go / The Chemical Brothers どうも、GANO(@Past_Orange)
-
-
Vol.95 落ち着け、早まるな。法を破る行為はお前の脳天も破る。『Pause / Run-D.M.C.』
Pause / Run-D.M.C どうも、GANO(@Past_Orange)です。 自分
-
-
Vol.46 真夏に起こる切ない雪のラブストーリー。『Snow Men / 星野源』
Snow Men / 星野源 どうも、GANO(@Past_Orange)です。 7月21日
-
-
Vol.1 Ⅴ7の代わりにⅣ/Ⅴを使って上質で柔らかい響きに。『Rock With You / Michael Jackson』
Rock With You / Michael Jackson はじめまして、GANO(@Past
-
-
Vol.123 主要三和音を使った1つのコード進行のみで飽きさせずに聴かせる1曲。『Comes And Goes (와리가리) / hyukoh (혁오)』
Comes And Goes (와리가리) / hyukoh (혁오) どうも、GANO(@Pas
-
-
Vol.103 見上げるほどの身長差の相手と、ライバルたちとの恋のカケヒキ。 『オ・モ・イ アプローチ / NI+CORA』
オ・モ・イ アプローチ / NI+CORA どうも、GANO(@Past_Orange)です。
-
-
Vol.79 花嫁を奪って駆け落ち。それは道に迷うのか、それとも拓くのか。『Get Lost / Breakbot』
Get Lost / Breakbot どうも、GANO(@Past_Orange)です。