Vol.95 落ち着け、早まるな。法を破る行為はお前の脳天も破る。『Pause / Run-D.M.C.』
公開日:
:
最終更新日:2018/07/23
ANALYZE GANO's ANALYZE, Run-D.M.C.

Pause / Run-D.M.C
どうも、GANO(@Past_Orange)です。
自分の楽な方に、快楽に溺れていくことは、悪いとは言いません。
でもそれが身を滅ぼすことになるようなことであれば、一度落ち着いて考え直しましょう。
今回紹介するのはこの曲!
RUN-DMC – Pause
もう日本人が思うHip HopのイメージはほとんどRun-D.M.C.なんじゃないでしょうか。
アディダスのでかいスニーカーとか金ぴかのネックレスとかグラサンとか。古くからのHip Hopのスタイルを作ったのはこの世代の人たちですね。
さて、どんな曲なのでしょうか?
スポンサーリンク
Pauseの歌詞について
ラップなのでスラング入りまくりの韻踏みまくりで訳すのは難しいのですが、ザックリと。
まず、タイトルにもなっているPause、曲中でも何回も出てきますね。
Pause!休止です。止まれ!一回落ち着け!って感じですね。誰に言っているのでしょう?
AFROS!アフロですね、黒人ってことです。Brotherとも言っていますので、仲間って意味ですね。同朋ってニュアンスです。
仲間たちにやめとけ!!って言ってます。じゃあなにを?
be out there doin crack…コカインをやりに行って飛ぶのはもうやめろって言ってるんですね〜。
法を破る行為ってのはお前の頭も砕くことだって止めにかかってます。ハーブとか違法薬物についてですね。
そう、この曲はRun-D.M.C.が仲間たちに向けて犯罪に手を染めるな!ちょっと待て落ち着け!!って訴えている曲です。
かっこいいですよね、楽曲で仲間たちに訴えるってのは。1990年のアメリカの状態が分かりますね。
Pauseのコード進行について
コード進行はコーラス部分の1パターンです。
B♭マイナーの曲ですね、ⅥM7→Ⅴ7→Ⅰm7→Ⅴaug7/Ⅳです。
ⅥM7→Ⅴ7→Ⅰm7までは定番のマイナー調、泣かせコード進行です。この後になにを持ってくるかで雰囲気を変えていくのだと思います。
PauseではⅤaug7/Ⅳです。これはⅡ7の代用ですね、Faug7/E♭であればラがシ♭に行きたくて仕方ない響となっています。
ⅥM7→Ⅴ7→Ⅰm7→Ⅱ7を使う際に、一部だけこちらを使うのもアリだと思います。
Pauseのドラムパターンについて
せっかくなのでかっこいいビートをさ、ドラムパターンって感じで載せときます。
ドラムパターンも1小節を繰り返し鳴らすのみです。Hip Hopなのでサンプリングで回して使っていると思ってください。
3回繰り返したのち、4回目にだけタムというかなんというか、パーカッションの音が入ります。
Hip Hopなので跳ねまくってます!全体的に16分音符でスウィング100%、それ以上があるならそれ以上に設定するとそれっぽくなります!
ただし、Tom2(実際は別音色のキック?)だけは一切跳ねてません。ここポイントですね。
ずっと跳ねていたのに、1つの音色だけ跳ねずに刻んでくることで、そこだけ冷静になったようなスカした感じが出てます。
音数も少ないので、Hip Hop系のドラムキットで打ち込んでみましょう!
Hip HopやBreakbeats系はサンプリングなので面白い組み合わせ方をしてます。
このようなドラムパターンをポップスなど他のジャンルで使うとまた違った感じが出てオススメです!
最後に
Hip Hopの曲は、というかHip Hopで何かを伝えようとしている人たちは、何か社会的なメッセージを楽曲に盛り込もうとしています。
政治だったり薬物だったり、何か間違っているんじゃないかと訴えている曲が多い気がしますね。
普段疑問に思っている日常のことを、楽曲に入れてみてはどうですか?
GANO
Hip Hopをお求めなら


関連記事
-
-
Vol.105 サントリー ウイスキーのCMでおなじみ。『ウイスキーが、お好きでしょ / 石川さゆり』
ウイスキーが、お好きでしょ / 石川さゆり どうも、GANO(@Past_Orange)です。
-
-
Vol.100 ナヨナヨして言い訳ばかりだけど、あなたがいないとダメなんだ。『Believe In Me / Todd Rundgren』
Believe In Me / Todd Rundgren どうも、GANO(@Past_Oran
-
-
Vol.96 まっすぐな表現が可愛らしい曲!『Heartbeat / tahiti 80』
Heartbeat / tahiti 80 どうも、GANO(@Past_Orange)です。
-
-
Vol.10 ハーモニックマイナーやメロディックマイナーをコードに活かしたNu-Disco。『Baby I’m Yours / Breakbot』
Baby I'm Yours / Breakbot どうも、GANO(@Past_Orange)で
-
-
Vol.65 傷心な彼女へ仲直りの電話。『Please Please Please Me / Talc』
Please Please Please Me / Talc どうも、GANO(@Past_Ora
-
-
Vol.97 ギターとホーンセクションがめっちゃかっこいい!『ショコラ・ティアラ / 三村かな子 (CV:大坪由佳)』
ショコラ・ティアラ / 三村かな子 (CV:大坪由佳) どうも、GANO(@Past_Orange
-
-
Vol.87 フリジアン・スケールで怪しく問う。『What Do You Want? / Gotye』
What Do You Want? / Gotye どうも、GANO(@Past_Orange)で
-
-
Vol.6.5『サンプリングってなに? Daft Punk編』
サンプリングってなに? Daft Punk編 どうも、GANO(@Past_Orange)です。
-
-
Vol.46 真夏に起こる切ない雪のラブストーリー。『Snow Men / 星野源』
Snow Men / 星野源 どうも、GANO(@Past_Orange)です。 7月21日
-
-
Vol.130 マイナーキーのダイアトニックコードを使った基礎を固めた1曲。『ナイトステップ / フレデリック』
ナイトステップ / フレデリック どうも、GANO(@Past_Orange)です。 今まで