Vol.155 1つのコード進行をベースラインの変化でちょっとお遊び。『South Of The River / Tom Misch』

South Of The River / Tom Misch
どうも、GANO(@Past_Orange)です。
今住んでいる場所がベストな場所だと思えている人はどれほどいるのでしょうか。
田舎で育った人は、都会の生活に慣れたあと、田舎の生活に戻ることができるでしょうか。その逆も。
今回紹介するのはこの曲!
Tom Misch – South Of The River (Official Audio)
Tom Mischの2017年の楽曲です。
Tom Mischはイギリスのシンガーソングライター、トラックメイカー、ギタリストですね。若いのに多彩なミュージシャンです。
このSouth Of The Riverもトラックがシンプルで気持ちが良いですね!
South Of The Riverとは川の南側という意味もあれば、ある特定の場所を指す言葉でもあります。
Tom Mischはイギリス人かつロンドン出身なので、テムズ川より南の、南ロンドンを指しているのかもしれません。
南ロンドンはちょっと田舎? ちょっとのどかなんだとか。
では、歌詞とコード進行を勉強していきましょう!
スポンサーリンク
South Of The Riverの歌詞について
歌詞の一部を引用して見ていきましょう。
I want to stay South of the River
With the chains and the gold
We could be out here together
But, you have places to go
「South of the River」はテムズ川より南、南ロンドンということでしょう。
南ロンドンのことでもあるし、南ロンドン側から川を眺めてる、川の南側と考えるとぴったりです。
「the chains and the gold」は、ギャングスターな感じではなさそうなので、輝かしい絆と考えてみました。
みんなで一緒に南ロンドンに集まってきたのに、いつしかバラバラになっていく。そんな情景が見えます。
Watching the sunshine blaze the gray
I don’t know why you wouldn’t stay
You should come South of the River
Where the loving is gold
太陽が薄暗く照らす、という表現なので夕日にしてみました。朝日の可能性もあるな〜と思いつつも、切ない感じが夕日かなと。
川沿いで夕日が沈むのを見ているのかもしれません。こんな風景を君といつまでも見ていたかった。そんな感じ。
外の世界に出なくても、ここにいれば幸せなのに。なんで君は出て行くんだい? わけがわからないよ。
そんな、離れ離れになる友人たちや恋人を思っている曲に感じます。
取り残された自分という悲しい聴き方もできますし、南ロンドン最高だよね! という賛歌にも聴こえますね。
歌詞を書く際の参考にしてくださいね。
続いて、コード進行との関わりです。
South Of The Riverのコード進行について
ではコード進行を見ていきましょう。
South Of The Riverは1つのコード進行を、ベースラインを変えることで2つのコード進行にしています。
コード進行1 譜面で
キーエディターで
South Of The RiverのキーはDマイナーになります。
Dm7→Bm7♭5→B♭M7/C→Bm7/A→Aaug add9なのでⅠm7→#ⅥM7♭5→Ⅵm7/Ⅶ→#Ⅵm7/Ⅴ→Ⅴaug add9です。
なにやら難しそうな字面ですね。
キーエディターを見てもらえると、そこまで大きな変化をしているわけではないことがわかります。持続音が結構ありますね。
ゆるやかな変化をベース音で複雑に見せている感じでしょうか。
半音の動きとベースのダイナミックさでバランスをとっているコード進行だと言えます。セクシーだと感じますね。
先ほども述べましたように、このコード進行のベースのみを変えて、ちょっと雰囲気の違うコード進行をもう1つ使っているんです。
コード進行2 譜面で
キーエディターで
Dm7→Bm7♭5/F→Gm9→Bm7/A→Aaug add9なのでⅠm7→#Ⅵm7♭5/Ⅲ→Ⅳm9→#Ⅵm7/Ⅴ→Ⅴaug add9です。
2小節目、3小節目のコードが違いますね。ただ構成音は変わりません。
コード進行1は不安(緊張)と緩和の繰り返しが強め、コード進行2は順次進行で流れに身を任すような感覚です。
ぶっちゃけそんな聴き心地は変わりません! ベースが自由に動いちゃってるぐらいの違いです。
コード進行1と2を入れ替えても大きく変化してるようには聞こえませんが、ちょっとした遊びとして、歌メロとの兼ね合いで差し替えてみても良いのではないでしょうか?
最後に
こんなクールなトラックなのに、ちょっと寂しい内容の曲ですよね。
日本で言えば「木綿のハンカチーフ」のような曲なのかもしれません。
GANO
別れの寂しさを感じる曲です


関連記事
-
-
Vol.84 韓国語と英語が美しく混ざるラウンジミュージック。『You Never Know / Clazziquai Project』
You Never Know / Clazziquai Project どうも、GANO(@Pas
-
-
Vol.99 レゲエの発音とエレクトロサウンドが怪しく絡む。『Go Shoppin’ / Bran Van 3000』
Go Shoppin' / Bran Van 3000 どうも、GANO(@Past_Orange
-
-
Vol.145 元恋人と再び出会い口説き落とそうとする曲。『2nd Time Around / Tuxedo』
2nd Time Around / Tuxedo どうも、GANO(@Past_Orange)です
-
-
Vol.57 コールセンターでのイライラの曲です。『Thanks For Your Time / Gotye』
Thanks For Your Time / Gotye どうも、GANO(@Past_Orang
-
-
Vol.110 iPhone iPad向けOS iOS 10のCM曲がカッコ良い!『Hey Hi Hello / Hollywood Wildlife feat.Fran Hall』
Hey Hi Hello / Hollywood Wildlife feat.Fran Hall
-
-
Vol.143 大雑把なコード進行で美しさよりも大胆さ、流れを重視した曲。『Kids / MGMT』
Kids / MGMT どうも、GANO(@Past_Orange)です。 家族とのつながり
-
-
Vol.4 強く働く女性へ向けた応援歌。『Know Who You Are / Pharrell Williams feat. Alicia Keys』
Know Who You Are / Pharrell Williams feat. Alicia
-
-
Vol.113 この愛自体がただの通り雨だったの。『みずいろの雨 / 八神純子』
みずいろの雨 / 八神純子 どうも、GANO(@Past_Orange)です。 通り雨やスコ
-
-
Vol.90 どんなに変わろうとしても、元に戻ってきてしまう。『Running / Computer Magic』
Running / Computer Magic どうも、GANO(@Past_Orange)です
-
-
Vol.46 真夏に起こる切ない雪のラブストーリー。『Snow Men / 星野源』
Snow Men / 星野源 どうも、GANO(@Past_Orange)です。 7月21日