Vol.10 ハーモニックマイナーやメロディックマイナーをコードに活かしたNu-Disco。『Baby I’m Yours / Breakbot』
公開日:
:
最終更新日:2018/07/23
ANALYZE Breakbot, GANO's ANALYZE

Baby I’m Yours / Breakbot
どうも、GANO(@Past_Orange)です。
三枚目男性のナヨナヨしたダメ男ソングって意外に多いんですよね。
それがリアリティであり、ほとんどの男性がダメだからなのかもしれません。
今回紹介するのはこの曲。
Baby I’m Yours / Breakbot
フランスのミュージシャン、Breakbotの曲です。
ボーカルは同じくフランスのIrfane。Breakbotの作品に多く参加しているボーカリストです。
Breakbotはフランス人でEd Bangerというレーベルに所属しています。
このEd BangerはDaft Punkのマネージメントを手がけていたBusy P(Pedro Winter)が2003年に立ち上げたレーベルですね。
フレンチエレクトロなサウンドとディスコを足したようなサウンドとなっています。
歌詞とコード進行を勉強していきましょう!
スポンサーリンク
Baby I’m Yoursの歌詞について
では、歌詞の一部を引用して見ていきましょう。
I thought I had it all together
But I was led astray
The day you walked away
You were the clock
That was ticking in my heart
Changed my state of mind
But love’s so hard to find
歌詞の出だしから、彼女のことを裏切ったのがわかります。
心臓のように、なければ死んでしまうような存在だった彼女を裏切ってしまったんですね。
今となっては後の祭り、愛はどこに行ってしまったのだろうと苦悩します。
Your feelings changed like the weather
Went from clear to grey
On that cloudy day
How can I go on
Without falling apart
Love’s so hard to find
When someone’s on your mind
女心と秋の空、女性の気持ちはすぐ変わってしまうねと嘆きます。
もしかしたら、違う誰かがもう君の心の中にいるのかい? と心配しています。
後悔してる感がガンガン伝わってきますね!
Listen baby
Your wish is my command
Baby won’t you understand
That your wish is my command
What can I do to make my baby understand
コーラスではほぼ泣き脅し状態。
なんでも言うことを聞くから戻ってきておくれと悲願します。
で、どうすればいい? と聞いちゃうあたりダメ男ですね。
ナヨナヨした男性像ですが、リアリティがあっていいです。
歌詞を書く際の参考にしてくださいね。
続いて、コード進行との関わりです。
Baby I’m Yoursのコード進行について
では、コード進行を見ていきましょう。
ヴァースとコーラスとして考えていきます。
ヴァース
ヴァース1 譜面で
キーエディターで
ここではDマイナーとして考えていきます。
B♭M7→A7なのでⅥM7→Ⅴ7です。
A7はDmへ進むためのドミナントですね、メロディックマイナー上でのダイアトニックコードです。
期待感を高めたまま終わるコード進行です。
次にDmを持っていくのか、別のコードを持っていくのかで印象が変わります。
ヴァース2 譜面で
キーエディターで
B♭M7→Am7→Gm7なのでⅥM7→Ⅴm7→Ⅳm7です。
ダイアトニックコードのみ、お隣さんに移るだけのコード進行です。
この部分だけ聞くとメジャーキーのように明るいですね。
ヴァース3 譜面で
キーエディターで
B♭M7→C#dim7なのでⅥM7→#Ⅶdim7です。
C#dim7もヴァース1と同じくメロディックマイナー上でのダイアトニックコードですね。
A7よりもより不穏な響きとするため、根音を半音上げC#dim7にしています。
このままⅠmに進むのが好ましいコード進行ですね。
ヴァース4 譜面で
キーエディターで
Dm7→Am7→Dm7なのでⅠm7→Ⅴm7→Ⅰm7です。
これはDm7ワンコードと考えても良いと僕は思います。
場面変化をあまりしたくないけれど、サウンド的には変化が欲しいって時に使えるコード進行だと思います。
ヴァース5 譜面で
キーエディターで
Dm7→Am7→Bm7♭5なのでⅠm7→Ⅴm7→#Ⅵm7♭5です。
ヴァース4のコード進行の最後をBm7♭5に変えた形です。
Dm7で安定すると思っているところにBm7♭5という不安定な響きが来るのでハッとしますね。
不安や違和感を煽りたい時に使い易いコード進行です。
コーラス
コーラス1 譜面で
キーエディターで
Dm7→Am7→Dm7→Gm7→Am7なのでⅠm7→Ⅴm7→Ⅰm7→Ⅳm7→Ⅴm7です。
前半部分はヴァース4と同じコード進行なのですが、そこも含めてのコード進行だと思うので書いてみました。
マイナーコード一色のコード進行ですね!
マイナーコードのみなので比べるものがなくあまり悲しくは聞こえません。
ヴァース4でも言ったように、前半Dm7→Am7→Dm7はDm7のワンコードと解釈できるため、実際はイチヨンゴーのコード進行になります。
コーラス2 譜面で
キーエディターで
B♭M7→Bm7♭5→B♭M7/CなのでⅥM7→#Ⅵm7♭5→ⅥM7/Ⅶです。
この曲の中で最も美しいコード進行ではないでしょうか。
複雑に見えますが、Dmを弾いたままベースをB♭→B→Cと半音ずつ動かすだけの簡単なコード進行です。
C7でなくB♭M7/Cを使うところが深みがあり大人っぽさが出ます。
ぜひ使ってみてください!
最後に
今回はフランスの現代の音作りで制作するディスコを紹介しました。
今の世代にもディスコ世代にもウケる1曲だと思います。
ぜひ、コード進行を使ってみてくださいね。
GANO
Irfaneがボーカルを務めるBreakbot曲が好きです


関連記事
-
-
Vol.22『 Private Eyes / Daryl Hall & John Oates 』
Private Eyes / Daryl Hall & John Oates どうも、GANO(
-
-
Vol.106 東京はゾンビばっかりでうんざりだ。『STAY TUNE / Suchmos』
STAY TUNE / Suchmos どうも、GANO(@Past_Orange)です。
-
-
Vol.136 1つのコード進行が懐かしさに潜む感情を引きずり出す。『夜を使いはたして feat. PUNPEE / STUTS』
夜を使いはたして feat. PUNPEE / STUTS どうも、GANO(@Past_Oran
-
-
Vol.8 3拍子のソウルナンバーを4拍子のハウスに変えてしまった力作。『Just A Little Lovin’ / Irfane』
Just A Little Lovin' / Irfane どうも、GANO(@Past_Oran
-
-
Vol.153 決して終止しない循環ディスコソング! 『LA PA PARADISE / BRADIO』
LA PA PARADISE / BRADIO どうも、GANO(@Past_Orange)です。
-
-
Vol.17 様々な調からコード進行を借用して期待感を出し感情表現をするパズルのような曲。『A Dream Goes On Forever / Todd Rundgren』
A Dream Goes On Forever / Todd Rundgren どうも、GANO(
-
-
Vol.108 宇宙に放り出された宇宙飛行士の、恋人への想い。『See You Again / GANO』
See You Again / GANO どうも、GANO(@Past_Orange)です。
-
-
Vol.123 主要三和音を使った1つのコード進行のみで飽きさせずに聴かせる1曲。『Comes And Goes (와리가리) / hyukoh (혁오)』
Comes And Goes (와리가리) / hyukoh (혁오) どうも、GANO(@Pas
-
-
Vol.40 電気グルーヴ”Shangri-La”の元ネタの曲!『Spring Rain / Silvetti』
Spring Rain / Silvetti どうも、GANO(@Past_Orange)です。
-
-
Vol.33 純粋な気持ちで音楽を作ることを忘れてはいないだろうか?『Walking on the clouds / 藤原さくら』
Walking on the clouds / 藤原さくら どうも、GANO(@Past_Oran