映画『ファースト・マン』 様々な重力に耐えた男の話。時間と共に映像も変わっていく!

公開日: : 映画

映画『ファースト・マン』 様々な重力に耐えた男の話

どうも、GANO(@Past_Orange)です。

2019年2月8日に日本でも公開となった『グリンチ』を観てきました!

初めて月面を歩いた宇宙飛行士ニール・アームストロングの体験を映像化した作品となります。

では、まず予告編を観ていきましょう!

『ファースト・マン』本予告映像

まるでドキュメンタリーを観ているようですね。

デイミアン・チャゼル監督の前作『ラ・ラ・ランド』に続いてライアン・ゴズリングが出演しています。

『ファースト・マン』はこんな人にオススメ!

どんな人が『ファースト・マン』を楽しめるか考えてみました。

・ドキュメンタリーが好きな人
・宇宙飛行体験をしてみたい人
・日々何かのストレスに晒されている人

まずドキュメンタリー好きの人。ドキュメンタリーではないのですが、そう思わせるような撮影をしています。圧倒的リアリティ。

そして宇宙飛行体験をしたい人。これは体験型映画と言ってもいいですね。宇宙飛行士になれますので、なりたいな! って人はどうぞ。

逆に閉所恐怖症や乗り物が苦手な人はキツイかも! コクピット内ってやたら狭いんですよ、缶詰状態なので気をつけてください。

最後に、日々ストレスに悩んでいる人。様々な出来事がニールを追い詰めていきます。同じ気持ちで観ると感情移入できると思います。

スポンサーリンク

『ファースト・マン』は『ラ・ラ・ランド』とは別物


出典:YouTube

チャゼル監督作品&ライアン・ゴズリング主演ということで前作『ラ・ラ・ランド』が前面に押し出されて宣伝されています。


人を呼び込むためにはそういう宣伝はもちろん必要ですし、間違いじゃないので責めるつもりはないです。

ただ、今回はデイミアン・チャゼル監督は脚本を担当しておりません!

精神攻撃型音楽教師と生徒のバトルを描いた『セッション』

そして夢追い人の成功と痛みを描いた『ラ・ラ・ランド』

は共にチャゼル監督が脚本しています。

なので上記2作のようなテンション上げ下げかつラストに花火ドン! な映画を期待して映画館に向かう人もいるかと思いますが、違いますのでね。

というかラストでドン! は月面着陸ですから。そこは歴史通りですので。観た後に『ラ・ラ・ランド』を期待したのに〜って感想は、期待した人が悪いですよ〜と先にお伝えしておきます。

ではネタバレを含んだ感想を載せていきますね!

『ファースト・マン』 様々な重力から解き放たれたニールの物語


出典:YouTube

ニール・アームストロングが月に降り立つまでのサクセスストーリーのような印象を勝手に受けてしまいますが、実際はかなり重苦しいお話です。

重い、そう重力ですね。地球上での重力から離れ月へ向かうお話と合わせて、ニールが感じている様々な重力を映す映画となっています。

お話の始まりは娘カレンの死。ニールは努力しましたが救うことができませんでした。娘の死に責任を感じているんですね。

夫であり父親であるため、妻や子供達に優しく接することも求められます。

多額の研究費を費やしている政府もニールに圧力をかけます。失敗すればまたお金がかかってしまう。

さらに国民からのバッシング。月に行くための資金があるなら国民に回せ、税金の無駄遣いだと国民は叫びます。ニールの責任ではないですが、感じてしまいますよね。

そして仲間たちの死。自分も同じ目に合うかもしれないという恐怖、仲間たちの死を無駄にしないために絶対成功させなければいけないという使命。

どんどん重力はニールを苦しめていきます。何も解消できずに映画終盤まで行くんですよ。

地球上の様々な重力から離れ、月のわずかな重力に触れることでやっとニールは解放されます。

そのわずかな重力の中で、娘の死を受け入れるんです。やっと1つ目を解消。

あれもこれも! ってなっていると何も解決しないんですよね。1つずつ、少しずつでいいんです。

『人間にとっては小さな一歩だが人類にとっては偉大な一歩だ』

この名言もかかってきますね。娘の死を受け入れる、その一歩を踏み出せれば次の問題を解決できる。一歩ずつでいいんです。

地球に帰還し、次に解消すべきは妻との関係。父親ではなく、恋人であり夫であるところから修復していきます。

だから僕はね、妻ジャネットとガラス越しに何も言わず対面するラストシーンが一番グッときましたよ!

ニールと様々な重力のお話だったわけですね。

スポンサーリンク

『ファースト・マン』 映像が時間と共に変化する


出典:YouTube

フィルムでのザラザラした質感が特徴的な本作。開始早々はかなり粗い映像でして、当時の映像機器の質感で通すのかなと思っていました。

ですが途中からちょっと画質が良くなるんですよ。あれこれは、時間と共に映像を変化させていくんじゃないかなと。

どうやら本作、16mmカメラ、35mmカメラ、IMAXの65mmカメラの3週類のカメラを使用して撮ったようです。

ニールの心境の変化に合わせてカメラが変わっていった形ですね。

さらに、ありえない話なんですが、ニールのそばに8年間ずっとカメラマンがついていたらこんな映像になっていたのではないか? というような感覚で撮影されたのではないかと思います。

だから画面は常にブレていて、たまにピントが合わず、時間が経つにつれて画質が良くなっていく。

ドキュメンタリーを見ているような感覚になったかと思います。

最後の月面着陸はかなり鮮明! ニールの肉眼を通してみた月面の映像のようです。

ニールに8年間密着したカメラマン、かつニール自身になったような映画でした。

『ファースト・マン』 没入する感覚はアトラクションのよう


出典:YouTube

ドキュメンタリーぽく撮影されているから、その場にいる感覚が強いこと強いこと。

ありえないんですけど、宇宙船に自分も乗っているような感覚でしたね。

もう画面ガタガタ揺れるわ音はうるさいわで恐怖! こんな中で宇宙飛行士は判断しているのかと、すごすぎ!

管制センターも音声と手元の紙ッペラで指示するだけなんですから、飛行士の恐怖は計り知れないですよね。

後もう狭すぎ! 狭いコクピットに人が3人押し込められ蓋が閉まっていく感覚は、僕は閉所恐怖症ではないんですけど辛かった。

このフィルムのザラ付いた映像と没入感はクリストファー・ノーラン監督作品『ダンケルク』を思わせますね。


『ダンケルク』×『インターステラー』って感じですね。チャゼル監督、ノーランファンかな?

↓GANOが作った作曲ツールです!↓
thumbnail

最後に

『セッション』や『ラ・ラ・ランド』とはかなり違いますが、ズシンと重い作品という意味では共通していますね。そこがチャゼル監督らしさとなるみたい。

いつも辛そうなゴズリング、最高でした。

GANO

ふわふわなグリンチたちを観て癒されましょう



仕事依頼thumbnail

スポンサーリンク

関連記事

2018年6月に観た映画! 『ゲティ家の身代金』 『マイティ・ソー バトルロイヤル』 『インクレディブル・ハルク』 『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』 『アントマン』 『ハン・ソロ / スター・ウォーズ・ストーリー』

2018年6月に観た映画! どうも、GANO(@Past_Orange)です。 6月は劇場で

記事を読む

映画『ペンタゴン・ペーパーズ / 最高機密文書』 報道が仕えているのは政府ではなく国民である。真実を報じる勇気はあるか

映画『ペンタゴン・ペーパーズ / 最高機密文書』 報道が仕えているのは政府ではなく国民である どう

記事を読む

映画『ヴェノム』 トム・ハーディとヴェノムがとにかく可愛い。残虐性や脚本は置いといて、可愛らしさを楽しむバディムービー

映画『ヴェノム』 トム・ハーディとヴェノムがとにかく可愛い どうも、GANO(@Past_Oran

記事を読む

映画『マーウェン』 理想と現実の違いを受け入れ、どちらも捨てず生きていく。BTTFネタもあるよ

映画『マーウェン』 理想と現実の違いを受け入れ、どちらも捨てず生きていく どうも、GANO(@Pa

記事を読む

映画『スパイダーマン ファー・フロム・ホーム』 アイアンマンの意思は受け継がれた! ピーターの成長に興奮しっぱなし!

映画『スパイダーマン ファー・フロム・ホーム』 アイアンマンの意思は受け継がれた! どうも、GAN

記事を読む

2017年11月に観た映画! 体を乗っ取られ監視され雨に打たれながら頭吹っ飛ばして糸電話で蘇生しました

2017年11月に観た映画! どうも、GANO(@Past_Orange)です。 11月は家

記事を読む

映画『パラサイト 半地下の家族』 貧富の差を描く悲喜劇に笑い恐怖しつつ現実を見る。寄生しているのは何なのか?

映画『パラサイト 半地下の家族』 貧富の差を描く悲喜劇に笑い恐怖しつつ現実を見る どうも、GANO

記事を読む

映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』でど迫力怪獣バトルを楽しもう! 美しくカッコいい戦いにヒィヒィ!

映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』でど迫力怪獣バトルを楽しもう! どうも、GANO(@Pa

記事を読む

映画『シェイプ・オブ・ウォーター』は大人の女性のファンタジー。愛は水のように形を変えて寄り添う。

映画『シェイプ・オブ・ウォーター』は大人の女性のファンタジー どうも、GANO(@Past_Ora

記事を読む

2018年7月に観た映画! 『デッドプール』 『トランスフォーマー』 『ルーシー』 『レイダース / 失われたアーク』 『ハドソン川の奇跡』 『ガーディアン・オブ・ギャラクシー:リミックス』 『宇宙戦争』 『スパイダーマン ホームカミング』 『ミッション:インポッシブル ローグ・ネイション』

2018年7月に観た映画! どうも、GANO(@Past_Orange)です。 7月は家で9

記事を読む

  • gano1
    作詞曲家・DTMer・WEBライター。DTMを中心に歌モノ・BGMを制作しています。シティポップ系やブレイクビーツなどを好んでます。
    詳しくはこちら
  • 仕事依頼
    thumbnail