2018年4月に観た映画! 『ウィンストン・チャーチル / ヒトラーから世界を救った男』 『レディ・プレイヤー1』 『君の名前で僕を呼んで』『キャプテン・アメリカ / ザ・ファースト・アベンジャー』 『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2・3』 『ジュラシック・パーク』 『ハムナプトラ2 黄金のピラミッド』

公開日: : 映画

2018年4月に観た映画!

どうも、GANO(@Past_Orange)です。

4月は劇場で3本、家で5本でした。

ウィンストン・チャーチル / ヒトラーから世界を救った男


記事書いています。

実在する人物、ウィンストン・チャーチルのダンケルクの戦いを描いた作品ですね。

かなりイギリス人向けに作られていまして、ユーモアもあり面白い作品です。

のちに被爆国となる日本としてはこの作品は楽しめないという部分があるのもわかりますね。

クリストファー・ノーラン監督作品『ダンケルク』がヒットしたのは戦争の怖さを表現していたからであって、裏側である『ウィンストン・チャーチル / ヒトラーから世界を救った男』また違ったよなという感想です。

レディ・プレイヤー1


記事書いていますよ。

素晴らしいVRの世界! という売出しですが、現代社会に疲弊しきった人々がバーチャルな世界に逃げ込んでいるというのが本筋。

現実が嫌すぎて80年代カルチャーに逃げるというのは、知っているものは安心するからです。今古いものが評価されているのは、不安が多い世の中だからですよね。

スピルバーグ監督として、しっかりラストにその回答を示してはいるのですが、伝わってるかな〜80年代最高〜で終わってしまっている人も多い印象です。

VRも素敵だけど、現実も素敵にしていこうね。と思いました。

スポンサーリンク

『君の名前で僕を呼んで』


こちらも書いています。

美しい映像と音楽で満たされる映画でして、優しすぎる分悲しみも強いというストーリーが尾を引きます。

そこらに桃の種投げるわ服で汗拭いてどっかなげるわ、チャリンコも乗り捨てるわ。ものに固執していない感じがまた清々しい。

こんな場所で夏を過ごせたらと思いつつ、こんな気持ちもあったよなと涙したり。

究極な自己愛でもあるこの映画、結構刺さってます!

キャプテン・アメリカ / ザ・ファースト・アベンジャー

キャプテン・アメリカがどのようにして生まれたかを描く映画。こちらも第二次世界大戦時を描いていますね。

どんなに強い肉体を持ってしても、強い正義の心には勝らない。優しい心ほど強いものはないんだというメッセージがありますね。

ややCGが粗いなと思いつつも、じんわりと心に残る作品です。マーベル系観ないとって感じ。

バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2

何回も観ているので今回は吹き替え版を。

吹き替えも遊びまくってていいですよね。90年代までは吹き替えに遊びがあったのですが、最近の吹き替えは厳しいのでしょうか?

最初から最後までおふざけいっぱい&強いキャラクターたちで魅力たっぷり。ラストまでの畳み掛けと次作へのひっぱり方には拍手喝采ですね!

バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3

あのひっぱり方されたら観ちゃうですよ。つい観ちゃいましたよ。

シリーズで2が一番好きですが、3ももちろん好き。1も好き。1から観れば良かった。

小さい頃機関車に夢中になったのはこの映画のせいですね。

クララ邪魔だな〜と思って何回も観てますが、ドクが幸せなら良いかな。

スポンサーリンク

ジュラシック・パーク

こちらも何回も観ているので吹き替えで。

ずっとモノマネできるぐらい観てますね。マルコムはずっと正しいこと言ってるのにキャラクターが悪者っぽく見えちゃうのも面白いところ。

しっかし、ザルシステムですよね! なんでそんな少人数で恐竜管理しようと思ったのか。

ネドリー1人だけに管理させてるんだからドジスン以上に給料あげるべきでしょう。運営がダメ。

ハムナプトラ2 黄金のピラミッド

ごめんなさい、この映画好きじゃないんです。どんだけ面白くなかったんだっけと確認で観ました。

見事に面白くない。息子いらない、役立たずのようで活躍するのはジョナサンだけで十分です。

そして息子がヒロインになったのでドジっ子エヴリンが強いこと強いこと。ドジっ子がよかったのに。

脚本も前作を無視しまくりで。エヴリンも生まれ変わりなら前作で「アナクスナム〜ン」ってイムホテップ呼ばないでしょうよ。てかそんなあっさり復活しないでよ。

最後に

懐かしい映画も観つつな4月でした。

20回字幕で観たら次は吹き替えも楽しみましょう。

GANO

先月はこちら



仕事依頼thumbnail

スポンサーリンク

関連記事

映画『フォードvsフェラーリ』 勝利の形は1つではない。経営陣vs現場でもあるクリエイター必見の激アツ映画!

映画『フォードvsフェラーリ』 勝利の形は1つではない どうも、GANO(@Past_Orange

記事を読む

映画『リメンバー・ミー』 写真や音楽は記憶を呼び覚ます装置だ。人は記憶の中で生き続ける。

映画『リメンバー・ミー』 写真や音楽は記憶を呼び覚ます装置 どうも、GANO(@Past_Oran

記事を読む

映画『ミッション:インポッシブル / フォールアウト』トム・クルーズはほぼジャッキー・チェン。アクションを存分に楽しもう

映画『ミッション:インポッシブル / フォールアウト』トム・クルーズはほぼジャッキー・チェン どう

記事を読む

『ラ・ラ・ランド』は心をえぐられる! 夢を見せることで理想と現実のギャップを叩きつけてくる映画

『ラ・ラ・ランド』は心をえぐられる! どうも、GANO(@Past_Orange)です。 2

記事を読む

映画『アントマン&ワスプ』 “サイズチェンジ”でスパイアクションはブーストする! 終始笑顔で観れる優しい世界

映画『アントマン&ワスプ』 "サイズチェンジ"でスパイアクションはブーストする! どうも、

記事を読む

『ゲット・アウト』は新しい角度で楽しむ映画。観ている最中はホラーでありサスペンスだけど、観終わるとコメディに変わります。

『ゲット・アウト』は新しい角度で楽しむ映画 どうも、GANO(@Past_Orange)です。

記事を読む

2018年6月に観た映画! 『ゲティ家の身代金』 『マイティ・ソー バトルロイヤル』 『インクレディブル・ハルク』 『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』 『アントマン』 『ハン・ソロ / スター・ウォーズ・ストーリー』

2018年6月に観た映画! どうも、GANO(@Past_Orange)です。 6月は劇場で

記事を読む

映画『ジョジョ・ラビット』 純粋で優しい男の子と優しい人たちの愛。10歳から見た第二次世界大戦時のドイツをコミカルに描く

映画『ジョジョ・ラビット』 純粋で優しい男の子と優しい人たちの愛 どうも、GANO(@Past_O

記事を読む

映画『バイス』 我々は釣られた魚。魚が釣れるから糸を引き続ける奴がいる。日本の話のようでクラクラする

映画『バイス』 我々は釣られた魚 どうも、GANO(@Past_Orange)です。 201

記事を読む

映画『プーと大人になった僕』 灰色になった人生に現れた真っ赤な風船。イマジナリーフレンドとしての側面とディズニー的お約束

映画『プーと大人になった僕』 灰色になった人生に現れた真っ赤な風船 どうも、GANO(@Past_

記事を読む

  • gano1
    作詞曲家・DTMer・WEBライター。DTMを中心に歌モノ・BGMを制作しています。シティポップ系やブレイクビーツなどを好んでます。
    詳しくはこちら
  • 仕事依頼
    thumbnail